高校入試!

3月 8th, 2011

いよいよ明日、公立高校の入試となりました。この日に向けて、塾の中学生軍団もがんばってきました。

現在、私の横では、YTが最後の悪あがき・・・いやいや、最後の復習をやっています。

ここまで来たら、結果はどっちでもいいかな~と、私個人は思っています。誤解してほしくないので、書き加えますが、決して、落ちてもいいということではないのです。これまでの、多くの人たちの支えやかかわりの中でがんばってきたこと。その中で、自分が入試という人生の中で大きな一歩を踏み出そうとしていることに価値を感じています。明日は、それぞれが自分の実力を発揮できることを願っています。

塾生だけでなく、入試に挑む受験生のみなさん!Do your best!!  

まさかの・・・雪!

3月 5th, 2011

昨日春の訪れをブログでお伝えしたばかりでしたが、今朝は何と雪!!

朝方、塾の外を見るとうっすら雪化粧・・・どおりで昨晩は寒いはずです。私が宿直の日はなんかこんな日が多いような・・・神様は何を見てこんな仕打ちを・・・とも思いましたが、3月の雪化粧もなかなかなものでした。

三寒四温というので、これからあたたかくなってくれるかな~^0^

今日は、昨年末に塾を卒業したカモシカのTYが久々に塾に遊びに来てくれました。

少しやせていましたが、苦労しながらも福岡でしっかりと自分の生活を確立していることを知り、TFGスタッフとしてはとてもうれしい再会となりました。ちょっとだけ良に「時々田川に帰りたいなーと思うときもあるんすよ」と話していたのを聞いて、つらいことも、きついこともあるんだなとも感じました。が、それでも自分の人生を歩んでいる姿がとても格好良く見えました^0^

TFGのよきモデルとして、成長してくれています。

ふれあい農園プロジェクト始動!

3月 3rd, 2011

しばらくぶりです!ちょっと本業が忙しく、ブログから遠ざかっていました・・・今日はお雛様です。いよいよというか、やっとというか、3月に入りました。塾の近所の畑や空き地も、枯れ草色から若草色に色づき始め、春の訪れを感じる頃になって参りました。

ということで、また今年もふれあい農園プロジェクトを始めます^0^

まずは、昨年の晩秋に大根や人参、ネギなどを植えていた畑にジャガイモを育てることにしました。そして、今年はかなり畑も広げました。昨年のサツマイモ畑よりも若干広いくらいです。

保護司の田辺さんに指示を仰ぎ、ジャガイモの種芋を準備しました。山ちゃんがかってお世話になっていた金川農協さんに頼みましたが、残念ながらもう品切れでした。そこで、ナフコさんにて、30kgの種芋を購入しました。出来た芋は、福岡のフランス料理屋さんで使っていただく予定なので品種は“メークイーン”です^0^

畑は、昨年もお世話いただいた有田さんに耕していただき、塾生も動員して畝作りを行いました!

見てください。かなり広いでしょ!

ということで、今年も農園プロジェクトが始動しました!昨年の経験を生かして、きっとブンジが頑張ってくれると思います。とれたての新ジャガを使った料理が今から楽しみな山ちゃんです。

ようやく餅つきが出来ました!!

2月 19th, 2011

今日、2月19日、年末から延び延びになっていた餅つきがようやくできました!!

今年の冬の天気はあれまくってました・・・年末、1月中旬、月末・・・計画するたびに雪、雨に見舞われ、なかなか実施できなかったのですが、本日ばっちりの空模様の中で毎年恒例の餅つきが出来ました。

餅米は、昨年同様、田川市の清水丸源建設の清水社長に頂いたものです。(清水社長ありがとうございます)

昨年やった塾生達もかなりいたので、昨年よりもすんなりと準備も終わり、餅つきが出来ました。地域の方達が通りがかりに「何かのお祝いですか?」、「あれ、今日はなんの日でしたかね?」と尋ねられましたが、良が「年末に出来なかったものですから・・・」と照れくさそうに答えていました。

今年の良は早々に杵を持ったので「今年はやるつもりなのかな!?」と少しは期待してみましたが、この後は、「よし頑張れー」「声だしていかんか~」「次は○○」・・・と昨年同様、すばらしい現場監督として活躍していました^0^

にしても、塾生達の情けないこと・・・きついだの、疲れただの・・・。その中で、最近塾に来たNRは剣道2段の腕前で、ねばり強く餅をついていきます。最近龍馬伝を見なおしている良は「千葉道場か」「さすが北辰一刀流やのー」など、チャチャを入れていました。福山の「道標」を口ずさむと、優希ちゃんに「曲のイメージが崩れるからやめて!!」と一喝されていました。そして、中3のKJは、昨年度から上手だったのですが、これまでの農作業で鍛えた腕で、昨年以上に上手に餅をついてくれました。

で、塾頭!?のブンジですが、これまた怪しいふらふらした腰つきで何処に杵を打ち付けているのやら・・・。でも、ブンジの笑顔やキャラは周りを和ませ、温かい雰囲気にしてくれます。

今年もなのですが、腕が悪い上に、杵の状態があまり良くなく、木くずが沢山餅の中に入ってしまうのです。で、その木くずを取り除いていると、餅が冷えてつけなくなり、つぶつぶの残った餅になってしまいます・・・かなり苦労した餅つきでしたが、こんなに沢山の餅が出来ました!木くずが入っていようが、何が入っていようが、つきたてのきな粉餅やおろし餅はサイコーにおいしく、塾生みんなでばくばく食べていました。

出来た餅は、塾内でも食べますが、日頃お世話になっている地域の方に食べていただこうと配ってまわりました^0^ほんとに、この地域の人たちは温かく心地よい挨拶をして下さいます。地域のあたたかなまなざしの中で、塾生達が成長していることを実感しています。

福は内!鬼は外!

2月 19th, 2011

節分とは読んで字のごとく、季節の節目になるときです。TFGでも、立春を前に豆まきをしました^0^

節分の豆は、良の講演を聞きに来た北九州市戸畑区の野田愛子様に送っていただいたものです。(野田様、ありがとうございました!!)

TFGの節分ですので、のどかな雰囲気の中で「鬼は~外!福は~内!」というわけではなく・・・鬼になった塾生が、他の塾生からの試練を受けて、自分のみに潜む悪を追い払う業のような節分となりました^0^

でも、これもまた楽しいもので、よい節分になりました。

入試に勝つぞ~弁当!!

2月 19th, 2011

2月3・4・12日に私立高校の入試がありました!!

で、優希ちゃんがみんなに頑張ってほしい!!という気持ちを込めて、入試の時の弁当を作ってくれました。

おかずは、「特大エビフライ」です^0^

愛情いっぱいの弁当で、頑張った中3でした!

高校入試!!

2月 4th, 2011

いよいよ15の春が始まりました!

先日KTの私立高校の入試がありましたが、今日は高校進学を目標としている4人KT、KJ、YT、KSの塾生たちの私立入試がありました。

一昨日、みんなに受験票をわたして、それぞれ持っていくものなどを確認して、健闘を祈って握手をして送り出しました。

試験が終わって、それぞれ電話連絡があり「国語で失敗した・・・」などの情報もありましたが、それなりにこれまでの勉強の成果を発揮できたようです!!

みんな、緊張していたようですし、ドキドキもしたようですが、目標に向かって努力してきたことが塾生にとって一番の財産であったと思っています。この努力も緊張も自らの糧にして成長して、自分の夢をかなえてほしいと思っています^0^

そして、この受験の影には、良をはじめ、TFGのスタッフだけでなく、学校の先生、保護者、応援してくれている人などなど、多くの人の支えがあったことを心にとめておいてほしいと思います。

よくがんばりました!!あとは、3月9日の公立入試に向けてさらに努力していってください。

雪が・・・・・・・・・・

1月 31st, 2011

週末の寒波は強烈でした・・・
全国的にも寒さ厳しく、日本海側ではたくさんの雪が降っているとのこと・・・被害などありませんでしょうか?
昨日からの雪で今日の田川は、一面銀世界でした。県内でもここまで別世界なのは筑豊地方だけ!?なのでしょうか???

塾生たちは、雪だるまや学校!?を作っていました^0^
もう少しあたたかくなるといいのですが・・・

明日はKTの私立高校入試です!!がんばって、これまでのがんばりの成果を発揮してほしいものです。

ちいちゃん・・・おいしく頂きました!

1月 28th, 2011

突然ですが、私の趣味は魚釣りでして、年に何度か大分の深島にクロ釣りに行きます。そこで、いつもお世話になるのが、瀬渡しの竹田屋さん(正福丸)です。年に何回かしか釣りに行かないのに、船長を始め、奥さんのちいちゃんまでいつもすごく良くしてくれます^0^

私がふれあい義塾に関わっていることはもちろん知っていますし、良の登場した番組も何度か観てくださっています。

今年の年始も、初釣りで深島に行ってきました。そこで、奥さんのちいちゃんに「塾のみんなに食べさせて!」と、蒲江のお魚さんのすり身を頂きました。私だけでなく、塾のことまで気に掛けてくださっているちいちゃんに大感謝です!!

で、そのすり身を使った鍋物をつくってもらいました!寒い日にはやっぱり鍋です!みんなでおいしく頂きました^0^

ちいちゃん、おいしいすり身ありがとうございました!

言ったからには!!

1月 21st, 2011

気合いを入れたからには・・・口にしたからには・・・やるしかありません!!

そうやってやってきたのが良です!

で、朝から塾生達と写経をしました^0^

めずらしく、真剣です。