暑いですね~

7月 26th, 2012

梅雨明けとともに,いきなり夏全開ですね!!

22日は,塾で志賀島に海水浴に行っていました!山ちゃんはいつものごとく,お留守番組でいけていません・・・最近ブログに参加してくれているタマちゃんが一緒に夏遊びに行っているので,海水浴情報はタマちゃんにアップしてもらいましょう^0^

さて,ご飯を食べていると,YKが額に汗をにじませて,「スイカ食べた~い♪スイカが食べた~い♪」とわけわからない歌を歌い始めました。ヤツはいらんことをして罰で,畑の草取りから帰ってきてご飯を食べていたのです。そして,ヤツは冷蔵庫にスイカが入れてあることを知っていたのです。さらに,姫こと優希ちゃんが後ろに立っているところを見計らって,このSOULを歌い始めたのです。優しい優希ちゃんも,スタッフの松永さんも「食べたいなら切ればいいーやん」に,よろこんで,スイカを切って,うれしそうにスイカダンスを始めました^0^

すかさず,山ちゃんのシャッターチャンス!

夏らしい,写真が撮れました!

☆スタッフ日記☆

7月 20th, 2012

こんばんは、スタッフの宅間ですヽ(=´▽`=)ノ

 

前回ブログを書いた直後からここ田川でも大雨となり、いまだに土砂崩れなどで通れなくなっているところもあります。福岡県各地でも大きな被害が出ていて、明日も雨の予報でとても心配です。

  

 

そんな雨を吹き飛ばす肉体美を撮ってみました☆

毎日バイトをがんばってるHK、がんばりが伝わってきますね(^^)/

 

 

今日は、恋愛の話をしたり、子どもたちとそれぞれの思っていることなどを話しました。

 

日々色んなことがあるTFGですが、いろいろな出来事を体験して、学んで、その中で少しずつ、少しずつ、大きくなっていっていけばよいと、感じました(⌒▽⌒)

 

明後日はみんなで海水浴に行く予定だから、晴れてほしいな~♪

たまちゃんでした(^^)

阿武松親方より激うまフルーツをいただきました!

7月 14th, 2012

昨日の未明から降り出した大雨により,田川の今朝はひどい水害でした。市内を流れる中元寺川と英彦山側は大増水!!

英彦山川沿いを朝通ったのですが,もう堤防まで1m位のところまで迫っていて,たくさんの方が心配して川を見に来ていました。ニュースによく出る,川の様子を見に行った人が・・・は,このようにして起こるのだなと思い,心配もわかりますが,あの濁流に呑み込まれたら,命はないなという様子でした。昼過ぎには,近くの福智町には車が流されていたり,床上浸水などの情報もたくさん舞い込んできたりと,結構被害があったようです。被害に遭われた方,心よりお見舞い申し上げます。

塾はといいますと,おかげさまで被害はありませんでした。

先日,ずっと応援してくださり,懇意にしていただいている阿武松親方より,なんと6箱ものフルーツをいただきました!!

なんか,そのフルーツの味もこれまで食べたことのないような,バリうま!!です^0^

山ちゃんもスイカをいただきましたが,こんなスイカ食べたことありませんでした!うちの姫こと,優希ちゃんあんまりスイカが苦手だったのですが,このスイカはいくつも食べておりました!

フルーツは鮮度が命なので,新しいうちにどんどんいただきました!リンゴをみんなで豪快に丸かじりする塾生達は実にワイルドだろ~でした^0^

ほかにも,グレープフルーツは生と凍らしてシャーベットにしていただきました!

親方,ありがとうございます!ごちそうさまでした!

スタッフのタマちゃんがブログに参加してくれるようになり,これからますます充実すると思います!乞うご期待!!

PS 海猿いいですねー!心があつくなりました^0^

スタッフ日記

7月 14th, 2012

TFGスタッフのたまちゃんこと、宅間です(^_^)

これから時々TFGの様子を書いていきたいと思います(^^)

九州各地で大雨の被害が続き、大変心配な状況ですが、ここ田川ではまだ大雨は降っていません。熊本や大分など各地に被害が広がっていて、もうこれ以上雨は降らないで欲しいですね。

 

さて、今日のTFGですが、YTが素敵な髪型になっていたので、撮ってみました!

夏らしい素敵な髪型ですね、襟足のまっすぐなラインがポイントです♪♪

今日は、YTやHKの地元の話をしたり、TBとバイトの話をしました。

いろいろなことを話している彼らを見ていると、もっともっといろんな話をしたくなります☆

ここTFGで、自分の種を育て、素敵な花を咲かせようとしている子どもたち。

その力に少しでもなりたい、少しでも多くの種をまけたらいいなと思いながら、話をするなかで自分自身も子どもたちからたくさんのものを、力をもらっているなと感じた、たまちゃんでした(^^)

トマトを植えました!

7月 5th, 2012

毎日,強烈な雨が降っています。まさに,バケツをひっくり返したような雨です。ここ田川では,1日中降り続くというより,一時的にドバーっと降り,少し晴れ間がのぞいたかと思うと,また強烈な雨が降るという感じです。しかも,かなりの蒸し暑さです。もう日本は,亜熱帯地方になってしまったのでしょうね・・・

6月26日に,トマトの苗を植えました。

夏野菜をばりばり育てたいかっちゃんの,第1号がトマトでした。なすやキュウリも予定しているみたいですが,早く植えないと終わっちゃいますよね・・・急げ!かっちゃん。

ジャガイモの収穫!

7月 5th, 2012

6月11日にジャガイモの収穫をしました!

段ボールにざっと5ハコほど,立派なジャガイモが収穫できました。

山ちゃんはできたばかりのジャガイモを,カレーとじゃがバターでいただきました。

カレーにしたジャガイモはほくほくで,それでいてジャガイモらしい味がしっかりとしておいしかったです。

で,旨かったのがじゃがバターです!!レンジで10分ほどチンして,切れ込みを入れて,バターを入れて塩をかけたり,ガーリックバターを入れ込むと,たまらん旨かったです^0^

そして,今年のジャガイモですごかったのはこれです!

うさんくさいTFGですが,かわいらしいジャガイモができました!

お客様です!

6月 29th, 2012

6.19に北九州市若松区児童養護施設暁の鐘学園より,お二方が視察に来られました。

今の世の中,子どもがおかれている状況は,なかなか厳しいものがあります。ものがあふれ,ほしいものはお金さえあればどんなものだって手に入れることが出来る世の中です。しかし,子どもが育つのに本当に必要な心の栄養が十分にないのが今の世の中です。

学園にも,いろんな生い立ちを持った子ども達がたくさんいるのでしょうね・・・

子どもの育ちに直接携わっている二人の熱い気持ちに,うちのボスも感銘を受けていました。お互いによい刺激となったようで本当に良かったです。

また,遊びに来てください。

宮崎からお客様です!

6月 27th, 2012

6月8日に,宮崎県からお客様が来られました。

宮崎県日向市社会福祉協議会と大王谷地区民生児童委員の皆様方です。

どうして宮崎から?といいますと,工藤がこれまで2度もよんでもらって,日向の方でお話をさせてもらっているのです。1度ならずも,2度もお呼びいただいた上に,こちらまでで向いていただき本当にありがとうございます。

先日まで西日本新聞で,更生保護のありようについて連載されていました。犯罪を犯した者の居場所は,成人であっても,未成年であっても今の日本では喫緊の課題だと思います。

日向市でも,子ども達が気軽に足を運べる居場所をつくりたい!と考えておられるようです。

宮崎と福岡,日向市と田川市,離れていますが,一緒にがんばっていきましょう!

また,遊びに来てください^0^

今年も植えました!

6月 26th, 2012

ずいぶん久しぶりの更新になります・・・すみません

もうすぐ,TFGのHPもリニューアルをします。これまでよりもちょっと明るい感じのHPにしたいんだと,うちのボスがいっとりました。

少しずつ更新していきますので,今後ともブログを読んでください。

今年もサツマイモを植えました。6月9日のことでしたが・・・遅れてスミマセン。もう,TFGの毎年恒例の行事のようになってきています。

今年度,TFGの農園を引っ張るのはかっちゃんです。

今年も400本の苗を植えて,県立大学への出店を目指していきます。これまでの活動でお世話いただいていた,有田さんと田辺さんにも手伝ってもらいながら,今年も立派なサツマイモを育てていきたいと思います。

 今日畑に行ってみると,もうずいぶん大きくなってました!

この時期の太陽と雨はすごいエネルギーを持っていますね!

そして,少年院で畑を学んできた塾生達も,自然に負けないすばらしいエネルギーを持っています^0^今日も私たちに,トマトの育て方を教えてくれました!畑を耕すパワーもなかなか!?のもんです。

また,TFGのドラマがはじまります。

お楽しみに!

日々精進を約束します!!

5月 31st, 2012

4月20日に、TFGに荷物が届きました!

差出人を見てみると、不明です・・・何だろうと、良が包み紙を開けてみると、箱には「10周年 おめでとうございます」ののし紙が・・・

で、箱を開けてみると、立派な龍が入っていました。

当ホームページの沿革を開いてみるとおわかりいただけると思いますが、TFGは工藤が自責の念から活動を始めた、「ボランティア団体GOKURENKAI」がその起源となっています。そのGOKURENKAIの活動を始めたのが、2002年の4月!!そう、工藤が活動をはじめて10年が経ったのです。

私たちの活動に関心を持って頂き、こうして応援してくれている人がいるということに、渡しも工藤も、そして優希ちゃんをはじめとするスタッフもすごく感動しました。本当にありがとうございます。

実際にこうした施設を運営していくと、正直きついことも、苦しいこともあります。でも、それ以上に、塾生の笑顔や保護者のあたたかい声、そして、このように私たちの活動を応援してくれている方々の気持ちに支えられ、元気をもらいます。

新年に私たちは「昇龍興年」とご挨拶しました。これは、未曾有の災害に私たち一人一人の強い気持ちで立ち上がり、復興し、一人一人の夢や目標がかなえられる、もっと素晴らしい国づくりに私たちも一緒にがんばります!という、良の熱い思いを込めた言葉でした。

その年に、10年という節目の年を迎え、応援してくださる方がこのような力強くもあり、優しくもあり、ひたむきな雰囲気も醸し出しているすてきな龍の贈り物をして頂いたお心遣いに、背筋がぴんと伸びました。

こんな気持ちにさせてくださった、送り主に感謝し、この気持ちは目の前の16名の子どもたちにしっかり返していきたいと思います。本当にありがとうございました。

日々の精進を約束いたします。これからも、皆様方の応援をお願いいたします。