毎年恒例の・・・

12月 27th, 2014

明日はいよいよ毎年恒例の滝業です!
天気が悪いようですが、晴れているよりも暖かいので、いいかも^0^

ただ、残念ながら山ちゃんは急遽別件が入ってしまったので、参加できなくなりました・・・
お初の塾生たちよ、寒さだけでなく、工藤さんの気迫に気合いを入れておいてください!今年一年をしっかり振り返って、今置かれている状況に感謝できるといいですね。

メリークリスマス☆☆

12月 25th, 2014

みなさんおはようございま~す
(^O^)

久しぶりに山ちゃんのブログ見た(笑)

でもほんと、すばらしい絵と力士像ですので、来られた方は是非ご覧になってくださいね
(^-^)

はい、ということで、僕は昨日行われたクリスマス会の様子をお伝えします☆

今年もたくさんの方からプレゼントをいただきました♪♪


添田の女性会の皆様からからあげ、ごぼう天、野菜をいただきました
(^-^)


保護者の方からはクリスマスチキンをいただきました☆☆


お世話になっている社長さんからは大きなクリスマスケーキをいただきました♪♪

皆様、本当にありがとうございます。

たくさんの方からのプレゼントをいただき、クリスマス会です
(^O^)
みんなでチキン、からあげ、ごぼう天を食べて(すいません写真撮り忘れました(^^;) )、そしてジュースで乾杯しました☆


シャンメリーを開ける工藤さん(笑)


もちろん子どもたちも一緒に☆ 栓が飛び交ってましたね(笑)


そしてみんなで乾杯です
(^O^)


みんなとても楽しそうにしていて、見ていて嬉しかったです
(^^)

皆様の暖かいご支援により、こういったクリスマス会を今年も行うことができました。
本当にありがとうございました。

今年も残すところあとわずか、週末には滝打ちがあります☆

その模様はまたお伝えしますね☆

ではまた~、メリークリスマス♪♪

とてもうれしいクリスマスプレゼント!

12月 24th, 2014

ちょーご無沙汰です!ブログ書くのは2年ぶりです・・・すんません。もう、すっかりたまちゃんに任せてしまっていました。
久々に登場したのは、どうしても書きたい出来事があったからなのです!!(ってこれまでも、たくさんありましたが・・・)

私たちの活動をずっと支えてくれている方の中に、角界の阿武松親方がおられます。私たちがまだTFGを名乗る前で、ボランティア団体から次のステップに歩み出そうとした頃に、私たちの活動をたまたまテレビで見た親方から,私たちをわざわざ探し出して声をかけてくださいました。もう、それから8年もおつきあいさせていただいています。おいしいものをごちそうになるだけでなく、人間性についても、生き方についても、そして「きさん!負けるか!」と田川根性の使い方など!?本当にたくさんのことを学ばせてもらうだけでなく、私たちが活動を続けていくエネルギーをもらっています。

その親方から、クリスマスプレゼントが届きました。実は、以前から「施設を建てたら、工藤さんのエネルギーに負けないもの、私の気持ちを送りたい!」とおっしゃってくれていました。そして、今年の九州場所のあと、時間をつくっていただいたとき(おいしいちゃんこ鍋とすてきな出会い、そしていつものごとく元気になる笑いをありがとうございました!)に、「パワーある力士のやきものとすごく元気になる絵を送ります!新しい施設に飾ってください!」ととてもうれしい言葉をいただいていたのです。

これが、そのやきものと絵です!すごいでしょ!目の前で実物を見ると、どちらからもすごくパワーを感じます。良は力士のこの置物をみて、「これは仏様やん。そんじょそこらに飾れん・・・飾る場所をつくらな!」といってました。絵は、親方との話の中で、面接室に・・・と話していましたが、あまりにもエネルギッシュな絵なので、この絵のパワーが塾中にプラスのエネルギーをもたらしてくれそうなので、塾生にも私たちにも見える事務所の壁に設置しようと話しました。

塾に来られたときは、ぜひご覧ください!私の言うエネルギーをきっと感じることができると思います^0^
TFGも来年は10年目を迎えます。今日のクリスマスも、例年のようにチキン、ケーキ、お菓子とたくさんの差し入れをいただきました(このことはタマちゃんがアップしてくれることでしょう!)。本当にたくさんの方に支えてもらってここまでやってこられたことを実感します。感謝、感謝です。これからもよろしくお願いします!

写経☆

12月 11th, 2014

こんばんは~☆☆

昨日くらいから寒さが少し和らいだ感じがしますね
(^^)

さて、義塾では毎日夕方に写経をしているんですが、その風景☆☆

一日の中でこころを落ち着ける時間を作ることも大切なことですよね
(^O^)


写経が終わればいつものにぎやかな義塾に戻りますが(笑)


でも、元気なことが何よりも大切なことなので、よいことですね
(^^)

そんな義塾の一コマでした♪

ではまた~
(*´ω`)

寒い( ゚Д゚)

12月 3rd, 2014

おはようございま~す☆☆

昨日くらいからすごく寒くなりましたが、みなさん体調は崩されていませんか??

こんなに寒いとやっぱり人間くっつきたくなりますよね♪


ということでくっつきあってる子どもたち(笑)
みんなでDVDを見てました(*´ω`)


一方こちらブログチェックをしているRS(笑)
自分たちがうつっているブログが気になるようで、たまに「たくまくーん見せてくださ~い」と言ってきます
(^O^)


さらにさらに、事務所の一室で勉強しているYK☆☆

英語の勉強をがんばっています
(*^^*)


そしてそして、格闘技のDVDを見ながらファイティングポーズをとってるGK(笑)

すぐに感化されるのもいいとこですね、いいとこかな、まぁいいや(笑)

寒い夜でも、義塾の子どもたちは元気です
(^O^)

ではまた~~
(^^)

夜の一コマ(^O^)

11月 25th, 2014

こんばんは~☆

昨日の夜と今日の夜は、なんだか暖かいですね♪

過ごしやすくていいですが、また寒くなるのかと思うと、体調に気をつけないとなと思いますね☆

さて、そんな義塾の夜の一コマ☆


仲良くテレビを見ながら語り合うYYとKS
(^O^)


その横で微笑んでるRS
(*´ω`)


ポーズを取りたくてウズウズしてたのでポーズを決めてもう一枚(笑)

RSは毎朝早く出勤していて、寒い中がんばって通勤しています♪
塾内でもお兄ちゃん的存在で、みんなが気づけていないところに気づけたり、気配り上手な子ですね
(^^)

そして廊下に目を移してみると・・・


二人仲良く座ってゲームしているTKMとMT(笑)
自分の居室以外に入ってはいけないルールになっているので廊下でしています
(^^;)

っていうより、リビングでしないのはなぜだ(笑)

まぁ、そんなゆったりとした義塾の夜の一コマでした
(^-^)

ではまた~
(^O^)

義塾な日常2♪♪

11月 21st, 2014

みなさん、こんばんは~
(^O^)

今日は義塾な日常第二弾をお届けしま~す☆


ゲームをしているYK、GK、YD☆

義塾は自由な時間が多いので、ゲームしたりテレビ見たり、みんなくつろいで過ごしてます
(^^)


そして、夕方になると写経をします☆


写経が終わったら夕方の掃除です
(^^)


廊下も☆


自分たちの部屋も綺麗に掃除です☆


夕方の掃除が終わったら夕ご飯♪
一皿一皿みんなでラップします☆☆

夕飯が終わったら入浴と、くつろぎタイムです
(*´ω`)

そんな義塾の日常でした
(*´▽`*)

気づけばもう11月末、今年もあと1か月、寒いですが、みなさん体調には気をつけられてくださいね
(^^)

ではまた~☆☆

義塾な日常(^^)

11月 18th, 2014

こんばんは~♪

いや~、寒い
(;^ω^)

そろそろこたつを出したいけど出す暇がなかなかないたまちゃんです
( ゚Д゚)

まぁそんなことはどうでもいいとして(笑)、またまたお昼ご飯の様子をご紹介♪


チャーハンを作ってるYT☆☆


その横でお米をといでるYJ☆
手つきがいいですね(笑)
ちなみに米炊きやお茶炊きなどは係制になっています
(^O^)


その後ろで焼きそばを食べてるGK☆
がっついてますね(笑)


ちなみにお釜はこの二つ☆

みんな食べ盛りなのでこの2つで1食分くらいですかね
(*´ω`)

そんなお昼の一コマでした♪

そしてこれまた義塾のよくある風景、自転車修理です☆

通勤通学などだいたいの子が自転車を使用していますが、使用頻度が多いこともあってかよくパンクします
(^^;)


というわけで自転車修理中のKS☆


それを手伝う?見守る?YJとYGです
(*´ω`)


さらに見守るYGとSN(笑)

こうして修理してもまたすぐパンクしちゃったりするから大変です
(^^;)

だけど、いざ自立して自転車修理を自分でしようと思ったときにできなかったら大変☆

だから自転車修理も、米炊きなど、自立のための準備です
(^O^)

自立のために必要なこと、家族のようなあたたかさ、それをここで体感して、みんな大きく成長していってほしいと常々思ってます。

義塾な日常、またお伝えしていきます
(^O^)

ではまた~~♪♪

お昼ご飯&ご見学☆☆

11月 15th, 2014

こんばんは~
(^^)

珍しく??連続更新、たまちゃんです(笑)

ブログ更新、がんばります
!(^^)!

さて今日は義塾のお昼ご飯の様子をお伝えします☆☆

義塾ではお昼ご飯は子どもたちが自分で作ります♪これも自立に向けて大切なことですからね☆☆


YYはチャーハン☆


GKはラーメン♪ GKは塾生の中でも人一倍育ちざかりなのでいつもラーメンとカレー大盛り食べたりしてるからこの日は小食でしたね(笑)


食事を作って洗い物してるSN♪ 自分で使ったものは自分で、基本的な生活習慣が大事ですね
(*´ω`)


全体的にはこんな感じです♪みんなが見てる方向にテレビがあります☆
手前にあるのはくつろぎスペースでみんなここで寝転がったり、よくじゃれ合ったりしてます
(*´ω`)

お昼ご飯を食べてみんなの片づけや机拭きが終わったら昼食タイム終了です☆☆

ってな感じの義塾のお昼ご飯でした♪♪

さて話題は変わって、先日義塾にお客様がいらっしゃいました
(^^)


弥生公民館の皆様です(*^^*) 
義塾に見学に来ていただきました☆
ありがとうございます(^^)

義塾には今回のように、県内外からたくさんの方が視察や見学にいらっしゃっていて、年々来られる方が増えています。
みなさん必ず言われることが、きちんとした居場所の大切さとその必要性です。その課題の重要性、そして同時にその深刻さを共有してご見学にいらっしゃいます。
視察や見学に来られた際に居場所の大切さについて話し合ったり、どのようなことができるのかを来られた方々も、そして私たちも日々考えています。

居場所と一言で言うのは簡単ですが、子どもの居場所が失われているからこそ、現在これだけ青少年の問題が深刻化しているのであり、それ故にふれ愛義塾に来られる方たちも増えているのだと考えています。
義塾ではきちんと眠ることができ、きちんとご飯を食べることができるという物理的な居場所、そして安心できる気持ち、誰かを信頼できる気持ち、家族のあたたかさ、そういった心理的な居場所を作り出せるよう日々子どもと関わっています。

人を信じようとしない子、悩みを一人で抱え込んでしまう子、そういった子ども達がこころを開き、信じることができる人間になることはそう簡単なことではありません。
家庭的にも、心理的にも辛く厳しい状況に置かれている子どもが増えている現代社会において、私たちは常に緊張感をもって、子どもと関わっていく必要があると強く感じます。
社会にいる大人一人ひとりが、何か一つでも子どもの為にできることを、子どもが笑顔になれるように何か一歩を踏み出すことで、いまの社会は、子どもを取り巻く現状は変わっていくと思います。

そんなことを思いながら、これからも義塾スタッフ一同、子どもの居場所作りに向かってがんばっていきます(^^)

ではまた(^^)/

就寝前(^O^)

11月 13th, 2014

こんばんは~~
(^-^)

急に寒くなってきて、冬の足音が聞こえてくるようですね
(^^)

さて、今日は就寝前の義塾の様子をお伝えしま~す♪♪


YKNは最近就寝前に写経をしています☆☆


KS☆ あんまり眠そうじゃないな~、元気があり余ってるのかな~~(笑)


YY、GK、SN、RS♪ こっちも寝る前とは思えないテンションの高さだ
(*´ω`)


そんなみんなをロフトから冷静に見つめるHK(^-^) ロフトは夏は暑いんですが、この季節になるとだいぶ過ごしやすくなったかなと思います♪♪

よし、じゃあみんな、寝ようね(笑)
(/・ω・)/

就寝前でもにぎやかな義塾でした
(*^^*)

ではまた~(^^)/