晴れた日は…清掃活動☆☆

3月 18th, 2015

みなさんこんばんは~
(^O^)

お久しぶりです、たまちゃんです
(^^)

今日は晴れた日に定期的に行っている清掃活動をご紹介します♪♪

天気のいい日には、みんなで公園で遊んで、義塾の周りのゴミ拾いをしています
(^^)


野球をしたり
(*^^*)


サッカーをしたりと、みんな体を動かすのが大好きなので元気いっぱいに遊びまわっていますね
(^O^)


そして清掃活動☆


義塾の近くを一周するだけでも、けっこうゴミが落ちていますね
(*´Д`)


今回はこれくらいのゴミを拾いました☆☆

清掃活動を通して、一人ひとり、何か感じ取るものがあったらいいな~と思うたまちゃんでした。

ではまた~
(^O^)

阿武松親方!約束のお好み焼きです^0^

3月 3rd, 2015

2月19日に塾生みんなとスタッフといつもお世話になっている県立大のBBSのメンバーのTFGファミリーでお好み焼きを食べました。
おいしいお好み焼きを焼いてくれたのは,ふれ愛義塾のすぐ近くにある“夢や”さんです。ここのお好み焼きはふかふかで,とてもおいしいです!上伊田駅のすぐ近くにあります。お近くにお越しの際は,どうぞ!!おすすめです^0^

実は年末に阿武松親方に,「塾生に,あそこ(夢や)のお好み焼きを食べさせてください!たのんますよ!」と分厚い志をいただき,山ちゃんが頼まれていたのです。ずっと気になっていましたが,やっと実現できました。
いつも塾を手伝ってくれている良の友達です。餅つきの時も大活躍でした!いつもありがとうございます^0^

仕事が終わった後にみんなで食べるお好み焼きは格別な味がしたようで,ぱくぱくとほおばっていました。

BBSののぞみちゃんもるりちゃんも,そしてもちつきで男顔負けの安定した腰つきでがんがん餅をついてくれた帆秋さんも,おいしい!といって,食べていました。


YKもがっつり食べていました。最近,山ちゃんはYKに遊ばれています・・・


親方!ごちそうさまでした。ちょっと遅くなりましたが,約束はちゃーんと果たしました!

餅つきをしました

2月 23rd, 2015

ちょっと遅くなりましたが,2月8日に餅つきをしましたので,報告します。
TFGのこの時期の餅つきは,ここ数年の恒例行事となっています。以前は年末にやっていましたが,滝業や年末年始の忙しい時期と重なるため,時期をずらして実施しています。8日は低気圧が近づいてきていて,雪がちらつく空模様でした。テントを張るようにしましたが,風が気になります・・・で,ブロックや雨樋でテントを張ったりと朝から準備がなかなか大変でした!でも,かっちゃんや塾生たちががんばってくれました。
以前なら,私が中心になってほぼ全部を準備して,作業をしていたのですが,もう私が直接手を出す場面もほぼありません^0^
餅つきの時も,餅はつくし,あいどりはするし・・・と大忙しだったのですが,見よう見まねで塾生たちがあいどりをしてくれました。ずいぶん楽な餅つきになり,本当に助かります。
県立大のBBSの子たちも応援にかけつけてくれ,餅を丸めるだけでなく,しっかりと餅までつきてくれました!気合い入っていましたよ!
また,昨年から餅つきと同時に,バーベキューもやっています!バーベキューは肉だけではなく,なんと焼き牡蠣もやっているのです!!今年もちか君がかきを差し入れしてくれました。佐世保産のとても大きな牡蠣でした。もう,餅つきどころではなくなり,みんな肉や牡蠣に釘付けです・・・。

さらに今年は,餅つきの日に佐世保から約20名の保護司の方々がはるばる視察に来てくださいました。今日は,何かと佐世保と縁があります。
TFGの概要や良の更生保護事業に対する考えや子どもたちと向き合うスタンスなどを話させていただきました。保護司の先生方はとても熱心で,良の話を聞くだけでなく,積極的に質問をしてくださり,じっくり交流ができました。特に,塾に関わってくれているBBSとのつながりや活動内容に興味を持っていただきました。そこで,応援に駆けつけてくれていた,BBSののぞみちゃんやるりちゃんに,活動内容や活動しての感想などを話してもらいました。
この姿を見て,本当にうれしかったですね^0^
熟生はもちろんのこと,塾に携わってくれている学生さんたち自身が自分のやりがいを実感し,ともに成長していっているという,まさに理想の形になっているんだなと感じました。「人は人との関わりの中で成長する」という言葉を改めて実感できた視察研修でした。研修の終わりには,つきたてのお餅をきなこ餅にして食べていただきました。遠いところからの視察ありがとうございました。

2月ももう半ば☆☆

2月 11th, 2015

みなさんこんばんは~☆☆

しばらく日が空いてしまいました
(^^;)

今日は女の子の様子をお伝えしたいと思います♪♪

まずYKN☆

YKNは最近とても勉強をがんばっています♪
数学と英語のプリントをしていますが、5枚くらいプリントを渡してもすぐに学習して終わらせるので採点が間に合わないくらいです
(*´ω`)


通信制高校のレポートとプリントと、勉強をがんばっている毎日です
(^O^)

そしてYE☆☆

YEは最近ネイルの学校に通い始めました☆☆
ネイリストの資格取得を目指して毎日がんばっています♪♪
将来は自分の店を出せるくらいになりたいと夢もできました
(^^)


ネイルは揃えるものも多く、学ぶことも多いですが、がんばっていってほしいですね☆☆

また、RNはいまピースボートで世界を旅しています
(^-^)

世界をめぐる中でいろいろなものを見て、いろいろなことを体験して、一回りも二回りも大きくなったRNを見るのが楽しみです☆☆

これからもまた新しい子どもが入塾してくる予定ですが、一人ひとりとしっかりと関わりながら、子どもたちの夢や目標をかなえていけるようがんばっていきたいと思います
(^O^)

ではまた~~☆

餅つき

2月 6th, 2015

今日の田川はうっすら雪化粧です。といっても,道路に雪はなく,屋根や草木の上に昨晩の雪が残っている状態です。
TFGでは8日の日曜日に,毎年恒例の餅つきをします。
若干天気が怪しいのですが,きっと大丈夫でしょう。
興味がある方はのぞいてみてください^0^

お正月の様子☆

1月 24th, 2015

更新が遅くなって申し訳ありません
(^^;)

最近はまた寒いですね☆

年が明けてもう3週間が経ちますが、お正月の様子をお伝えします☆☆

義塾のお正月はなぜかEXILEから始まりました(笑)


熱唱するYK(笑)


これはChoo Choo Trainか、懐かしいですね(笑)


TY♪ めっちゃダンスが上手そうに見えますね
(*´ω`)

そんな感じに義塾の中は正月から熱い雰囲気でしたが、外は雪でした
(^^;)


正月から大雪でしたね☆


お正月は食事も豪華にみんなでステーキを食べました☆☆


ご飯の量にびっくり(笑) みんな食べ盛りですからね~~
(^O^)

そんな義塾のお正月でした
(^^)

ではまた~~♪♪

大晦日の様子(^^)

1月 15th, 2015

どうもみなさん、こんばんは♪♪

風邪やインフルエンザが流行っていますがみなさんはかかられていませんか??

たまちゃんは先日までダウンしてました
(^^;)

みなさんも気をつけられてくださいね☆

遅くなりましたが、大晦日の義塾の様子をお伝えします
(^^)


大晦日はみんなで鍋をしました☆具材を入れているところ☆☆


おいしくできあがりました
(^O^)


みんなで鍋を囲めるようにいつもとは机の配置も変えてます☆☆


子どもたちは、いつでも元気ですね
(^O^)


みんなで大晦日の記念撮影です
(*^^*)

年末年始は就寝時間を少し延長して、大晦日はみんなで年越しの瞬間を迎えました
(*´ω`)


あと1時間ちょっとで年越し♪♪


そして年越し☆☆


みんなで一緒に年越し記念撮影
(^O^)

そんな感じで、義塾は年越しを迎えました
(^^)

お正月の様子はまた次回お伝えしますね
(^O^)

ではまた
(^^)/

滝行☆

1月 8th, 2015

皆様、あけましておめでとうございます☆

昨年末に行われた滝行の様子をお伝えしま~す
(^^)

12月28日、夕方にみんなで滝に出発しました☆場所は篠栗の南蔵院です☆


滝に入る前に、まずは塩でお清めです♪♪


寺に入る前に、工藤さんよりみんなでお話です
(^^)


みんなでお参りしてます☆


そしていよいよ滝に打たれます☆ん~、写真見てるだけで寒さがわかりますね
(^^;)


一人ひとり、真言とありがとうございますを言いながら滝に打たれます☆
大きな声を出しているつもりでも、滝の冷たさで声が出なくなるんですよね
(+_+)

子どもたちが打たれたあとは、卒業生とスタッフなど大人が打たれます♪♪


卒業生のRNです(^O^)わざわざ滝の為に大阪から来てくれました♪♪滝に打たれる前に「エイッ」と気合を入れているところです☆

また今年は福岡市のBBSから秋吉さんも参加してくれました
(^^)


お経も自分で唱え、気合の入った滝打ちを見せてもらいました
(^O^)

そして最後は工藤さんです♪♪


工藤さんの気迫のこもった滝打ちを子どもたちも真剣に見ていました
(^^)


そして駆け付けてくれた卒業生一人ひとりにメッセージを送りました☆☆

こうやって卒業生が来てくれるのは、すごくすごくうれしいことですね
(^O^)

こうして滝も終え、義塾は年越しを迎えました♪♪

年越しの様子はまたお伝えしますね
(^^)

ではまた~☆☆

親方から、美味しいお年玉!

1月 8th, 2015

阿武松親方からお年玉が届きました!
真っ赤なリンゴです^0^しかも、美しい形ばかりで3箱も!!
割ってみましたが、ミツがたっぷり入っていて、とても美味しかったです。
送り主は青森県の鳴海様でしたが、その上に阿武松親方からのご依頼と記載があったので、親方が農家の方に直接頼んでくださった物なのかな?と思いました。
いつも、気にかけてくださり本当にありがとうございます。

リンゴを持っているのは、スタッフのかっちゃんです!ナイスガイ!でしょ^0^いつもカメラ係なので、登場してもらいました。

未来尽成

1月 3rd, 2015

謹んで新春のお慶びを申し上げます。

旧年中は大変お世話になりました。おかげさまで、田川ふれ愛義塾を設立して10年目を迎えることができました。これも皆様方のご支援、ご厚誼によるものだと、心より感謝申し上げます。
10年を振り返ってみますと、うまくいったことばかりではありません。どちらかと言えば、失敗や苦しかったこと、つらかったことの方が多かったようにも思います。しかし、この塾を巣立っていった子たちが、子育てしながら医療系の道を目指して進学したり、ずっと目標としてきた東京の大学に合格し、自分の道を歩み始めたり、自分の生きる道を見つけて職に就いたり・・・と、自分の生き方ができるようになっているのも事実です。これが、自分の大きな支えとなっています。
「人生」は「尽成」だなと考えます。人を信じ、自分にできることを尽くすことによって人は成長します。また、尽くしていく自分自身も成長できます。目の前の困難から逃げずに、全力を尽くすことで人は育ち、物事が成っていくことを学びました。また、子どもの成長、物事が成し遂げられていくことに元気をもらい、また全力を尽くすことができます。この10年、田川ふれ愛義塾はこうして成長してきたのだと思います。
未年である2015年は初心を忘れることなく、全力を尽くしていくとともに、感謝の気持ちを大切にがんばっていこうと思います。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

          工藤 良