KZの誕生日!!

12月 16th, 2010

今日12月16日はKZの誕生日でした!

ちょっと昼に塾に立ち寄ると、キッチンではカツカレーの準備に真っ最中でした。塾で誰かが誕生日の時には、その子のリクエストに応えるようにしています!!(とんでもない料理や超セレブな料理は厳しいのですが・・・)で、KZのリクエストがカツカレーだったというわけです!優希ちゃんのお母さんだけでなく、SGが手伝っているのがすばらしい!!この塾の家族の絆はこの冬一番の寒波にも負けません^0^

私の晩ご飯も今日はおいしいカツカレーでした!ほくほくの大きなジャガイモとボリュームのあるカツがサイコーにおいしかったです!

で、KZはというと、明日4時半起きで仕事があるから・・・と今寝床に行きました!

明日も厳しい冷え込み(今日田川でも雪が降りました!!)が予想されますが、カツカレーパワーで頑張ってほしいものです!

♪♪HAPPY BIRTHDAY KZ♪♪

すげぇー!!・・・合格しました!

12月 16th, 2010

ついにやりました!!

高校卒業認定試験の勉強を頑張ってきた、YR、TE、YJらですが、見事YRとTEが試験に合格しました!!YJは6科目は合格だったので、のこり2科目をクリアすると晴れて高卒認定試験に合格です!!

文部科学省の文字と角印が言わせません^0^

「こんなのわから~ん」「なるほどっすね!」私と勉強しているときによく聞かれた言葉ですが、一生懸命に努力した甲斐がありました!

TEは将来、ウエディングプランナーの仕事をしたいので、これで専門学校に通いたい!と話をしてくれました!

夢を追いかけることのすばらしさや努力することの大切さをこの子達だけでなく、私も改めて実感させられました!

いやー、ほんとに嬉しいです^0^

今中学生軍団の部屋をのぞくと、KJやKT、YKはそれぞれ勉強をしていました!

目標は人にエネルギーを与えてくれますね!高校入試まであと3ヶ月!3人の先輩を見習って、頑張ってほしいものです!

ちなみに、これなんだと思います???

YRの部屋に行ったときに見つけたのですが・・・見た感じ豚足みたいでしょ!・・・実は、手作りドーナツでした(笑)あまりにも不細工だったので、つい・・・。

TFG恒例!?・・・大運動会

12月 7th, 2010

時期こそ違いますが、毎年恒例となっていますTFGの大運動会を12月5日に行いました!!この大運動会は、最初お楽しみレクリエーションのつもりでドッヂボールがはじまりだったのですが、場所に合わせてサッカーやバレーなどの種目が加わり、そして必ず対抗リレーがあるんです・・・これが、私が大運動会とよぶ所以なのです。

今回の大運動会のきっかけは、TYがもうすぐ塾を出て、社会に旅立つので、そのお別れレクリエーションです。なんでも、TYに「お別れ会はどうする?」と聞いたところ、「みんなでドッヂボールがしたい!」という言葉が返ってきたことで、この企画が決定しました!!なんかみんなで体を動かすことを選択したTYの思いやりが伝わってきました!

当日は、師走を感じさせない小春日和の快晴でしたが、市内にある鎮西中学校の体育館を使わせていただきました。そして、今回は塾生だけでなく、前回の県立大学園祭以降、良が関わりをもっているゆいなさんをはじめ、その友だちのみわさん、かれんさんも参加してくれました^0^どうです。かわいいでしょ!!

で、この日はまずドッジボールからスタートです。女の子がいるのでソフトバレーボールを使いましたが、みんな大マジです・・・毎回そうですが、特にたくやなんてボールを投げるときの顔を見ると、ホラー映画並みです(すまんたくや。真剣なのに、思わず笑ってしまった・・・)。ここでは、YJやKZ、TY、KJなどの動きが目立っていました!動きを見るとやはり若い!!最近ぎっくり腰になってようやく動けるようになってきた私はおとなしく審判に徹していました・・・このときまでは・・・。(ドッジボールのために企画したのに、諸般の都合でドッジの写真がありません・・・すみません。・・・ブンジ(\へ/)!!・・・)

そして、次にバレーボールをしました!人数が多すぎるので、ここでドッジボールの2チームから3チームにじゃんけんで編成し直し。人数調整のために私までゲームに参加するハメになってしまいました。ここで活躍したのは、元バレー部のGYK、KZ、NZそしてみわさんです。GYKはネット張りの準備から手際よく行っていました。ここでは、良が恒例の図書カードをかけた戦いにしたために、いきなり妙な盛り上がりです!!負けられない戦いになって、レシーブ、トス、アタックではなく、良の「よし、とにかくかえしちょけー」作戦まで飛び出してきました。しかし、ここはたくや率いるパーチームの勝ち!そして、我らがチョキチームの出番です。ここで、世界バレーのように会場を沸かせてくれたのはブンジです!!かっこいいプレー!!・・・というわけでなく、すばらしい珍プレーの連続でした^0^良曰く「おまえ動きがロボットになっちょうぞー」「ブンジをねらえー」という感じなのです。あまりにもやらかしてくれるので、センターにいたブンジを後ろに下げましたが、NZは真剣にブンジをねらってサーブをしてきました。私も、腰をかばっておそるおそるやっていましたが、思わず体が動いてしまいました。ブンジの活躍のおかげでここは我がチーム惨敗・・・たくや率いるパーチームの勝ちが決定しました。

ここで小休止の昼食タイムです。輪になってみんなでいただきまーす!!をして、良からTYにがんばれコールがありました。TYは福岡の方で一社会人としてがんばるそうです。TYならきっと立派にやり遂げ、自分の幸せと社会のために活躍してくれることだと思っています。がんばれよTY!休憩時間には、TYとラグビーボールで遊びました!TYはヤンキーになるまでは、大阪で活躍するラガーマンだったのです。で、私も一応ラガーマンだったのです。久しぶりのラグビーボールの感触を楽しみました!!

これだけでのかなりの運動量だったのに、何と次はバスケットボールをすることになりました!しかし、バスケットをほとんどやったことない塾生もいてルール説明からスタート。バスケ経験者はYRだけで、それも小学校時代のミニバスケ程度。しかし、体は覚えているもんなんですねー。ゴール下でパスをもらって、ワンドリブル、シュートの動きはまさに経験者そのものでした。また、最近塾にやってきたSGは経験はないと言っていましたが、股下ドリブルができるのです。なかなか運動能力が高い塾生たちでしたが、いかんせん体力が十分ではありません。5分のゲームをすると「きちー」「くるしー」連発です。良はゴール下で「よしパスまわせ!!」と叫んでばかりいたので、ゲームが終わってもとても元気でした。私のふくらはぎぱんぱん、腰へろへろとは反対に、さすがTFGの理事長!要領を得ています。

そして、いよいよきました。良の「リレーできる?」の一言!!良は外のグランドでやるつもりだったようですが、ラインがないので、体育館の四隅にコーナーポストをおいて体育館一週リレーになりました。ホッ!!です。

で、各チーム作戦会議を行い、走順をきめて最終勝負に臨みます。滑らないように、裸足で走る子準備をする塾生たちも・・・気合い十分です!我がチョキチームは、GYKが第一走に立候補!自信ありげな感じです。で、バスケで活躍したYRがアンカーに決定!!

いよいよ、スタートです。第1コーナー混戦の後、第2コーナーでGYK転倒!!なかなか起き上がれず、トップは裸足のKZが激走!!途中デッドヒートもありましたが、順位変わらず、そのままゴールです。昨年やったリレーで激走したTYの走りは健在!豆タンクYKの走りもリレーを盛り上げました。予想外だったのが、TKです。いつもおとなしく、運動とはほど遠いといった感じで、バレーもバスケも目立たなかったのですが、走ったら結構なスピードです!!終わった~という感じだったのですが、良の「第2レースを始めます」の声・・・私ははぁはぁ言っているのに・・・それでも、第2レースが始まります。たぶん、GYKが転倒しなければ、どのチームもいい勝負でした!!

第2レースはハンディーをつけてスタート。1位だったパーチームは、3位のチョキチームより5mバック、2位のグーチームは3m下がってスタートです!今回は誰もこけず、見事に走りきりました!良も、最近ちょっと邪魔になりつつおなかを押さえて、激走しました!!この最後尾を走っているのが、理事長です!!おなかの肉がちょっと想像できそうでしょ^0^

こんな感じで終わったTFGの大運動会でした!!きっとTYにはすごく楽しい、わいわいした雰囲気の塾の思い出が残ったことだと思います!

TYにとってはこれからが本当の勝負です!自分の道をしっかりと見据えて、家族や友だちが楽しく集まれる飲食店の実現をめざしてがんばってほしいと思います。

TYがんばれー!!良をはじめ、TFGのみんなでTYの夢の実現を応援しています。

阿武松親方に元気をもらってきました!!

12月 7th, 2010

師走に入り、いかがお過ごしでしょうか。気がついたら年末が近づき、街はクリスマスイルミネーション☆☆☆できらびやかに輝いていました。(キャナルのイルミネーションをちょっと見ましたが、すごくきれいでした^0^)

というのも、12月4日に、阿武松親方にお誘いいただいて、福岡で、親方と良と私の3人で一緒に食事をしました。親方にはいろんなことがあり、大変苦労されたことだと思いますが、しっかり前を向いて進んでおられることを実感しました。そのなかでも、「相撲の勝負に勝つ力士よりも、正直にまっすぐに生きる人間を育てなきゃいけんです。本当に勉強になりました。」という言葉がすごく印象的でした!

また、親方を通じて、吉田さん、そして運送会社の会長さん(すいません名前をしっかりうかがっていませんでした)とも出会うことができました。お二人のタイプこそ違いますが、博多女って感じで、初対面の私たちにすごくよくしてくださいました。ボランティアや社会貢献にすごく関心が高く、すごくすてきな女性でした。本当にありがとうございました。

最後に、良は現場から日本の更生保護のシステムの有り様を変革していくこと、そして私は良が活動できやすくするために、TFGの支援体制を確立することを親方と約束して、お互い離れているけど、それぞれの土地とそれぞれのポジションでがんばることを誓いました!!

TFG産大根のお裾分け

12月 2nd, 2010

いよいよ今月も残すところあと一月となりました。田川でも、イルミネーションがちらちら見られ始め、もうすぐクリスマス♪って感じです。

そんな師走に突入する直前の11月29日に大根を収穫しました。今回で、全部の大根を収穫するので、お世話になっている方やご近所に自然の恵みをお裾分けしました。

筑豊ボクシングジムの井上会長は、いつも温かい声を掛けてくださいます。サツマイモ同様、大根も喜んで貰ってくださいました。ブンジお気に入りのご近所の美人奥さんも、喜んでくれました。

で、これまたブンジお気に入りの、大根ショットです。前回の大根収穫の写真の時に、この写真いいねーって誉めたら、今度はj塾生みんなでの「大根ショット」をとっていました。素直というか・・・おこちゃまというか・・・でも、そんなブンジが山ちゃんは大好きです。

かわいいブンジは、今日の晩ご飯もちゃんととっていてくれました。

また、いつもは美容師山ちゃんなんですが、今日はKZに私が散髪して貰いました。

「どんな感じにするんすか~」の問いかけに、「KZにまかせる」「えー自分が切ったら、ヤンキーみたいになるっすよ!」「いいくさ、おまえに任せるけん」とやりとりしながら、上手に切ってくれました!!いつも自分で自分の髪を切ったり、塾生達の髪を切ったりしているだけあってすごく上手です^0^

明日、職場で「塾生に切ってもらったー!!」って自慢しよっと!!

優希ちゃんの大作!!・・・遠足の弁当

11月 25th, 2010

カラフルで、とってもおいしそうな弁当ができました!!優希ちゃんの大作です!

塾生の中学生は、高校受験を目指して、現在田川市のフリースクールにお世話になって勉強にがんばっています!

そこのフリースクールで、11月22日に遠足が予定されていました。最近になって、フリースクールに通い始めたYTをはじめ、KTも、KJも、KSも結構楽しみにしていた遠足です(なんでも、お菓子を選ぶのに1時間近くもかけたとか・・・こうした楽しみがあるというのがいいですね~)。

で、その楽しい気持ちに応えようと、優希ちゃんが弁当づくりに励みました!!

・・・しかし、残念ながら当日はあいにくの天気で、遠足には行けず、期末テストに向けて勉強をしたようです・・・

でも、この弁当を食べて、きっとやる気満々でテスト勉強ができたことでしょう!!

やはり、ブンジも、そして他の塾生たちもこの弁当をほしがったみたいです^0^

大根できました~!!

11月 25th, 2010

芋の収穫と同時に、ブンジ農業部長!?が中心となって進めていたもう一つの畑・・・立派な大根ができました!!

こんなに早く成長するものなのだな・・・と感心させられました!自然ってすごい!

この大根は、塾のおでんになるだけでなく、塾の近所の方にもお裾分けです。

今後、タマネギ、ニンニク、そして冬の鍋を彩る野菜たちをどんどん栽培していこうと計画を進めています^0^

ブンジは農業の本とにらめっこです!!がんばれブンジ!

つながりを実感した大盛況の学園祭でした!!

11月 19th, 2010

ブログで紹介していたように、11月13・14日に県立大学の学園祭に参加してきました!

結果から言いますと、利益は上がっていませんが、大盛況で多くのお客さんにTFG特製芋スティックとアメリカンドックを食べていただくことができました!!

芋スティックで約500個、アメリカンドックが約70個くらい売れたと思います・・・大雑把ですみません。途中までカウントしていましたが、追いつきませんでした・・・TFGのみんなで作った秋の味覚をたくさんの人に味わっていただくことができました。

当日は、塾生たちが営業にとってもがんばりました!!飲み屋の呼び込みやナンパ!?ともとれるような客引き???でしたが、たくさん試食していただき、味を確かめてから買っていってくれたお客さんがとても多かったです。ナンパの塾生とはちがって、ちょっと大人になった良は「どうぞ味わってください!」「ちょっと食べていきませんか」と笑顔で販売していました。

写真のように、お客さんも笑顔ですし、何といっても、この子どもたちの笑顔が最高でしょ!!

一番人気があったのが、やはり塩バターでした!!子どもから年配の方まで、男性にも女性にも人気でした!塩さとうと蜂蜜ごまは同じくらいだったように思います。甘いものが好きな方は蜂蜜ごま。素朴な味が好きな方は塩さとうが人気でした。あと、調理をしていて発見したのが、紅アズマは揚げるとからっと歯ごたえのある堅めになるのですが、なると金時はしっとりとしていて甘みがあるのが特徴でした。やはり、芋の種類によって変わるもの何ですね!

つながりを実感した出来事が3つありました!

一つは、我々TFGがお世話になっている上伊田西地区のテントが向かいにあって、畑を耕してくださった方や地域の説明会でお世話くださった方、そして保護司さんの田辺さん夫妻がいらしていて、わざわざ「これがあのときの芋ね~。よくがんばったね!」と芋スティックを買いに来てくださいました。温かいまなざしと優しい声かけに地域の方に受け入れてもらっていることを実感しました。ブンジも真摯に対応していて、見ていてもとても気持ちよかったです。かっこよかったぞ!ブンジ!!

二つは、TFGの事や良を知っている方たちが来てくれて、必ず声をかけていってくれました。地元の悪そう友だちだけでなく、TFGの活動を知っている方も来てくださいました。私の最大の関心事であった「ブログをご覧のみなさんには増量!!企画」は残念ながら、1名だけでした・・・しかし、「ブログもほぼ毎週更新されていて、楽しみにしていますよ!」と、やる気を引き出してくれる言葉をいただきました!!ほんとにうれしかったですよ^0^また、BBSの活動を応援してくださっている  さんが当日、私たちの作業をずっと手伝ってくださいました。ほぼ1日中塾生と一緒になって芋をカットしてくれていました。ほんとうに感謝感謝です。

そして三つは、工藤が授業に伺った田川市立鎮西中学校の3年生の生徒たちが「あっ工藤さんだ!」たくさん声をかけてくれ、芋スティックを買っていってくれたことです。これは良もうれしかったようです^0^そして、さすが良だな!と感心したのが、お客さんである中学生を巻き込んで、TFGの看板娘にしてしまいました!(ゆいなさんとかえさんです。お手伝いありがとうね!!)

GYKとKSは裏方で、ずっと芋やアメリカンドックを揚げてくれましたし、この2日間の作業でコツをつかんで芋をベストの状態に揚げる職人になっていました。KTやYTは芋の皮をむいてくれたし、TYやKZは営業に全勢力を注いでくれました。SGは風で体調の悪い中、できるかぎりのサポートをしてくれたし、MKやTYはアメリカンドックを作ってくれたり、るりちゃん、ゆいちゃん、あさのちゃん、ひろみちゃんと販売活動にがんばりました!!塾生たちも一生懸命にがんばって、人とのつながっていくことの喜びを実感できたと思っています。塾生にとって、とてもよい経験をさせてもらいました。

14日片付け終わって、るりちゃんに「お疲れ様でした。あまりもうからなかったけど、いい経験ができました」と伝えると「私たちこそ、いい経験をさせてもらったし、今回の学園祭の作業で、塾の子たちと仲良くなれたのがうれしかったです」ととてもうれしい返事をいただきました。協働の活動を通して、お互いのことがわかり合い、立場のちがう人と人が信頼関係を築いていくことができるし、それを実感することができるんだなと感じました。

TFGにとって、また一歩成長できた学園祭でした。みなさん、本当にお疲れ様でした。

PS:るりちゃんのお母さん、お姉さん、妹さん。当日はわざわざ来てくれてありがとうございました。瑠璃ちゃんをはじめ、BBSのメンバーの方には本当にお世話になっています。どんな所でボランティア活動しているのか!?と心配されていたと思いますが、あのような雰囲気がTFGです。今後とも応援よろしくお願いいたします。

最終段階!!

11月 10th, 2010

今日、ブンジといつもお世話していただいてる松永さんと優希ちゃんと私で、学園祭の最終的な打ち合わせを行いました!!

あれ!?良は!?と思われる方も多いかと思いますが、理事長は忙しいので、当日どーんと安心していてもらうために、良抜きで打ち合わせです!!

持っていくもの、テント内の配置、荷物の搬入などを入念に!?打ち合わせました。女の子たちには、ポスターや値札を書いてもらいましたし、県立大学生も連絡を取り合い、ほぼ準備OK!です。あとは、イモを洗って当日を待つのみです^0^

当日、YJ、TI、YRの3人は高校卒業認定試験があります。こちらもがんばって最後の追い込みの勉強をしています!

13日は、TFGの全勢力をそそいで、学祭をがんばります!!

県立大学学園祭・・・TFGはこれで勝負だ!!

11月 4th, 2010

10月30日、馬肥ゆる秋の空の下、塾のダイニングキッチン(そんなたいした空間ではありませんが・・・)では県立大学学園祭に向け、サツマイモ料理の試作が研究されていました。

研究員は、塾生たちとTFGの協力助っ人県立大学のイモ姉ちゃん!たちです・・・・調子に乗ってすみません・・・TFG48のお嬢様方です!

イモ天、サツマイモスティック、オニオンリング、なぜかアメリカンドックを、るりちゃん・あさのちゃん・ゆいちゃんが中心になって、塾生たちと作ってくれました。私は、カメラマンと試食評論家をつめ、手を出さず口ばかり出していました^0^

イモ天の揚げたては、やっぱりとってもおいしかったです。でも、小麦を溶いて、サツマイモに絡めて、揚げるという行程が時間がかかりそうなので、却下・・・です。

アメリカンドックは、これまた行程がすごく大変なのですが、すごくおいしくて、塾生の食べ盛りの男の子に大人気でした。手間やコストを考えると、ちょっと厳しいかなと思いますが、あまりに人気を集めることができたので(・・・といっても少人数の塾内なのですが・・・)、これはメニューに採用です!

で、オニオンリング・・・モ○バーガーのオニオンリングなんてサイコーにおいしいじゃないですか!!で、あれをイメージしてあれこれやってみたのですが、これがとっても難しい!!、天ぷらにすると揚げたてはサツマイモ同様、とてもおいしいのです。YTなんかは、「これが一番気に入ったっす!」といくつもほおばっていました。しかし、冷えるとしょなっとなるし甘みが薄らぎます。片栗粉、天ぷら粉、素揚げ、コンソメ味、いろいろ試したのですが、どうしてもモ○のあれには近づきません・・・でとうとう断念してしまいました。

しかーし、TFG研究員はすごくおいしいサツマイモのおやつにたどり着きました!!サツマイモスティックです!

これがおいしくて、さとう・しお等々、ちょっと味付けすると、これまたまるでちがう食べ物ように味が変わって、おいしいのですよ!作り方も簡単だし、サツマイモの素材のよさを一番引き出せたおやつです。他にも、いろんな調味料で味付けした結果、①さとうとしおの素朴だけど絶妙の味加減のもの②蜂蜜にごまをふった風味豊かなもの③女性陣にすごく好評だった、バターにしおをまぶしたもの の3つを商品化して、県立大学で売り出すことにしました!

どうです!ブログをご覧の皆様、食べたくなってきたでしょ^0^11月13・14日はぜひ、県立大学のTFGのテントにお越しください!そして、このブログをご覧の方は、ブログ見ました!と一言伝えてください。サツマイモスティック増量させていただきます!!

完成した、サツマイモスティックの写真はありません・・・当日楽しみにしておこしください^0^