Archive for the ‘山ちゃん日記’ Category

HAPPY BIRTHDAY 工藤さん

木曜日, 4月 28th, 2011

バレンタインの2ヶ月後、ホワイトデイの1月後、4月14日は・・・なんでもない日だけど・・・TFGにとっては重要な日です。

4月14日は、良の誕生日なのです!

塾では、毎年メッセージを書いた色紙をプレゼントしています。今年も嬉しいメッセージ満載の色紙をプレゼントされていました!!

たぶん更生保護施設の施設長の中でも一番の幸せ者だな~と思います。

女の子らしいメッセージですよね!

これは、少年院組からのメッセージですね^0^

最後はやっぱりブンジでしょ!

こうしたメッセージが、良の原動力になっているのでしょうね^0^

じゃんじゃんジャガイモ!

金曜日, 4月 15th, 2011

とても広い土地を貸していただき、地元も方の協力を得て畑をこさえ、先日ジャガイモの種芋を植えていました。

一昨日畑を見に行くと、この春の陽気に誘われてか、ジャガイモの芽が出ていました。

畑の方は、ブンジと優希ちゃんのお父さんが手伝いに来てくださって、どんどん進めてもらっています。

今回は気合いを入れて大量に植えたので、今から新ジャガの収穫がとっても楽しみです。

新しいスタート!

金曜日, 4月 15th, 2011

本業が忙しく、ちょっとブログから遠ざかっていました・・・

4月になりとてもいい天気が続き、桜がとってもきれいでした!中学を卒業した、また塾を卒業した塾生達も新たなスタートを切りました。

高校に合格したYTやKTは新しい制服を着て、7日に入学式を迎えました。KTの入学式には、優希ちゃんが参加したのですが、優希ちゃん曰く入学式会場ですごく注目を浴びていたとか・・・

優希ちゃんはとっても若くて、きれいで、ちょっとお水!?の雰囲気があります。で、KTが合格したのは、ばりばりの進学校・・・このお母さんに、この子ども???ちょっとありえんやろ~という雰囲気が漂っていたとか^0^優希ちゃん自身は「愛人に入学式に参加させて・・・どんな旦那か顔が見たい・・・」みたいな視線をずっと感じていたらしいのです^0^(笑)

「そんなことないやろ~。邪気まわっとんじゃない(考え過ぎじゃない)?」と話したのですが、全く違うところからの情報では、KTと優希ちゃんを発見し「あれが優希さんなのですね。すごいオーラを持っていました・・・」という感想も・・・やっぱり、そうやってみられていたのだな~と優希ちゃんと確認したことでした!きっとKTは自慢の母親だったでしょうね^0^

でも、そんな中で優希ちゃんが責任を持って塾生の新しいスタートをお祝いできていることがすばらしいなと思います。こうじゃないと、TFGのおかみは勤まりませんね。

関東からきているYKはTFGの知り合いの飲食店で厨房の仕事をしながら、通信制の高校に入学です。仕事はきついようですが、夢に近づいている分、目はきらきら輝いていました☆

地元に帰ったKSも、昨日「無事入学式おわりました」と明るい声で電話を貰いました!

またKJも、希望していたガソリンスタンドでのバイトを見つけたらしく、ピカピカの社会人として歩み始めたようです。

バイトしながら自分の道を見つけたいと考えていたMIも、全国チェーンの飲食店でのバイトが決まりました。ちょうど事務所にいたときに、その連絡が入って二人でガッツポーズして握手して喜び合いました^0^

春爛漫の中で、塾生達も新たな道を歩み始めています。

春の遠足 スペースワールド編

金曜日, 4月 8th, 2011

山登りにひき続き、4月1日はTFGの男軍団で北九州市のスペースワールドに春の遠足に行きました^0^山登りと同じようにとてもいい天気の中でのお楽しみ遠足でした。

朝、塾に着くといつもはごろごろと布団から出たくないメンバーまでもが、「おはようございまーす!」と元気のいい挨拶。この日をすごく楽しみにしていたのが分かります。ほとんど仕事を休まない子も、この日にあわせてスケジュールを調整しての参加です!気合いが入っているのは、挨拶とその笑顔から分かったのですが、その格好どうにかならないの!?とは思わせるようないでたち・・・あまりにもドヤンキー・・・まぁ、そうした世界のトップ集団が集まっているのですから、気合いを入れたらそうなるというのは分かりますが・・・^0^

先日の卒業式のとき、制服姿がかわいかったYKは、真っ白のジャージ姿でした。あといつも白ジャージがトレードマークのNRも、まぶしいキラキラした服・・・まるでVシネマのようです^0^塾生が集まるとちょっと近づきがたい雰囲気を醸し出していましたが、ニコニコルンルン顔の良と真面目そうなKTやTYの姿を見ると、この集団はいったい何なんだ~と思わず叫びたくなるような雰囲気です。

スペースワールドでは、みんなではしゃぎまくり、遊びまくりました^0^

おっさん顔のMKも、おこちゃま顔のYKもみんな全開で遊びまくりです。その中で、良はさすが施設長!全体を統括して・・・なんてことはありません。良も塾生たちと同じレベルで遊びまくりでした!!

スペースワールドの絶叫系にザ・ターンというアトラクションがあります。わずか数秒で60Mの高さまで駆け上り、89°の斜度で降りてくるジェットコースターのような乗り物です。この最前列に良を乗せたら、きっとびびりあがって、泣き叫びながらちびるのじゃないかな!?と思っていました。・・・が、予想に反して「きもちいい!すかっとしてストレス発散になる!!」とのことでした。

そんな良ですが、TYにあわせて!?幼稚なアトラクションを楽しむ姿も・・・実は、TYも4月頭に卒塾が決まっています。TYはなかなか上手に人間関係が作れず、塾の中でもあまり話さなかった子でしたが、塾での生活を通してコミュニケーションがとれるようなって、ずいぶん笑顔がみれるようになってきました。そして、春からは地元に帰って、通信制の高校に通いながら、医療関係の仕事に就きたいという夢の実現に向け、頑張ってくれることだと思っています。

久々の遊園地、しかもTFGで男ばかり^0^かなり楽しめた春の遠足だったと思います。

中学を卒業し、高校に進学する子。働き始める子。高校を退学したことを後悔して、改めて通信制の高校に通い始める子。そして、塾を卒業するKS、KJ、TY。別れと出会い、新たなことがスタートする4月です。それぞれ、新たな環境の中で、または気分を一新して、自分や自分たちの夢の実現に向け頑張ってほしいと思います。

春の遠足  登山編

金曜日, 4月 8th, 2011

春もいよいよ本番を迎えた3月30日に、TFGでいつもお世話になっている太宰府の宝満山に山登りに行ってきました!

良がいつもこの山を選ぶのは、結構傾斜が急で修験道の山であったことが大きな理由です。また、山頂からの眺めがすごく良くて、とても気持ちいいのです。

いつものように、宝満山の登山口になっている、竈神社にお参りです。ここは、縁結びの神様としてすごく有名なのです。新たな縁を探しているのか、優希ちゃんとの縁に感謝しているのか、定かではありませんが、神様の前ではすごく真剣な良の姿を見ることができます。

さてお参りも済ませたところで、いつもの登山道でガンガン登っていきます。結構登ってきたな!と思うところで、まだ3合目だったりするのが、この宝満山です!

普段運動不足のブンジは、「なんかきつくない!?」「きついよね」「きちーだ」と登れば登るほど根をあげていました。

まだまだ、修行が足りないブンジです。

良は山登りで、「きついけど自分で登らないと頂上は見えてこないし、自分で登らないと達成感もない。これが人生じゃ!」なんて、塾生に檄を飛ばしながら登っていますが、まさにその通りだなと思います。太古より修験道はそんなことを考えながら、この宝満山を幾度も登ってきたのでしょうね。

そんな宝満山には、途中いくつもお地蔵様などがまつられています。そんなお地蔵様一つ一つに頭を下げて、あいさつしながら登りました。

そして、山登りすること約2時間・・・やっと頂上です!この日はすごく天気が良くて、春の日差しと真っ青な空がとても気持ちいい日でした!頂上でもお参りです。この空のいろ、とてもいいでしょ^0^

山頂でとった記念写真には、もっと抜けるような空が写って、塾生たちの笑顔がその空の空のさわやかさに負けないくらいまぶしく輝いているのです・・・公開できないのが残念なくらい、いい笑顔しています^0^

今回の春の遠足登山編は、先日中学を卒業した子の男の子がメインでした。高校に進学する子。受験はしたけど残念ながら落ちてしまった子。料理人になりたいという夢を果たすため、飲食店でバイトしながら通信の高校に通う子。そして、この春、長いことTFGで暮らしてきた3人の塾生が、塾を巣立って行きます!

それぞれにそれぞれの夢や目標があって、いろんな生き方で自分の山を登っていこうとしています。こんな子どもたちに、これからの人生の生き方を伝えたくての良の登山遠足だったと思います(・・・でいいのよね・・・山ちゃんはそう思っていました・・・)。

天気良くて、気持ちよくて、生き方を考えられた最高の春の遠足でした!!

卒業おめでとう!・・・TFG卒業式

金曜日, 3月 25th, 2011

家の近所の桜が咲いていました!その通りにある他の数本の桜の木は、まだ咲いていないのに、ちょっと枝振りの悪いその桜の木だけが、他の桜の木より毎年ちょっと早く咲くのだそうです。もう春なのですね^0^

11日に、TFGの中学生らが通うサウンドスクールで「旅立ち式」があったことはお伝えしました。で、今日は22日に行われたTFGの中学生達の卒業式の様子をお伝えします。

TFGには7人の中学3年生がいます。うち2人は、女の子で、残りの5人が男子で、そのうちの4人が、田川市にある鎮西中学校に在籍して、サウンドスクールで頑張ってきました。

女の子2人は、それぞれの学校から校長先生や担任の先生が、わざわざこのTFGまで足を運んで下さり、それぞれの学校の卒業証書を渡してくださったり、うちのリビングで本番通りの式次第で卒業式をして下さったりして、Mは笑顔で、Nは涙、涙の思い出深い卒業式をして下さいました。

男子の一人は、先週のブログでも紹介したように、関東地方の中学校の卒業式に、良も一緒に参加させてもらい、地元の友だちと心に残る卒業式でお祝いしていただきました。

で、残る4人は、サウンドスクールの卒業式には出ていましたが、在籍している鎮西中学校には通学していなかったので 、学校の卒業式には出席していませんでした。

で、22日に4名の卒業式とTFGの中3セブンスターズ!?(勝手にユニット名をつけていますが・・・^0^)全体の卒業式を、鎮西中学校でしていただきました。

まず、卒業式の会場です。生花が準備されていて、机脚がビシッと並べられていて、それはもう立派な卒業式会場でした。校長先生自らが掃除機をかけて、いすを並べて、鎮西中学校の先生方が生花を準備して下さったと言うことで、この心遣いに大感謝です。そして、会場には生徒だけでなく、卒業生の保護者も来られていて、それはもう立派な卒業式の会場となりました。

で、いよいよ卒業式が始まります。教頭先生が開式の辞を述べ、その後、中野校長先生が一人一人に卒業証書を手渡してくれました。そして、校長先生から震災の中復興に携わる人々の努力や同じ中学生の卒業式について触れ「社会に貢献できる人になってほしい」と祝辞が述べられました。

次に挨拶したのは、我らが理事長です。良は「おまえ達はすごいぞ!今まで塾でやってこれたことは誇りを持っていい。俺に出来なかったことをやれた。やれば出来る。だからやらなかったらさぼりだからな。」とフレンドリーながらも、優しさと厳しさを持って塾生達の頑張りをたたえました。そして、この機に塾を旅立つKSとKJには「塾を出て行ってからが本番。これからは、男と男、人と人のつきあいをしていこう!」と今後も関わり続けていくことを伝えていました。改まった場での挨拶を久々に聞きましたが、すごく重みがあるというか、心に伝わってくるものを感じました。数々の修羅場を乗り越え、真剣に青少年の問題と向き合い、目の前の塾生を大切にしている男の言葉だな~と、良に惚れ直さずにはいられない挨拶でした。

そして、義塾関係者を代表して、義塾で勉強を教えたり、身の回りのお世話をしてくれてきた津田さんが、子を持つ母親の立場から塾生の旅立ちにエールを送りました。この「この日をどんなに心待ちにして迎えられたことでしょう」という挨拶には、塾生達よりも参加していた保護者の方々の方がこみ上げてくるものがあったようで、目頭をハンカチで押さえているお母さん達でした。

「では最後に、卒業生のみなさんから今後の抱負なり、感想を一人ずつお願いします」の教頭先生の言葉に「聞いてないよ~」という表情の塾生達。でも、高校入試や就職で面接の練習をしてきた塾生達は、恥ずかしそうにしながらもそれぞれ挨拶しました。

第1志望の公立高校に合格したYTは「4月からは高校生になりますが、これは周りで支えてくれた方々のお陰だと思います。ありがとうございます。」と感謝を述べました。同じく第1志望の公立高校に合格し、塾を巣立つKSは「将来の夢はコンピュータプログラマーになりたいです。そのために勉強を頑張ります」と抱負を述べました。残念ながら高校入試に失敗したKJは、「僕は働きます。そして、お母さんと兄と3人での生活を支えていきたいです。」と塾を旅立った後、お母さんへの恩返しをみんなの前で誓いました。関東出身のYKは、地元に帰らず、今後も塾で生活していきます。「僕は将来料理人になりたいので、飲食店でアルバイトをしながら、通信制の高校に入学して、勉強とアルバイトの両立をしていきたいです。」と夢実現のためのこれからの道について述べました。女子のMIは「まだ今後のことは決まっていませんが、アルバイトなどをしながら今後お母さんを支えていけるようになりたいです。」と将来の目標を語りました。そして、地元中学校の先生が7名も来て下さり、塾で涙の卒業式を迎えたNRは「今後働きながら、早く自分で自立できるように頑張りたいです。」と今度は笑顔で語りました。最後に、田川の進学校に合格したKTですが、この日入学する高校のクラス編成試験と重なり、この卒業式には参加できませんでした。しかし、良がKTの代理を務め「僕は勉強して大学に行って、将来警察官になりたいと思っています。」とKTの目標を堂々と語っていました。

こうして塾生達の卒業式は終了しました。

卒業式に参加して下さっていた鎮西中学校の先生からは「工藤さんの挨拶がとても良かったし、それに応えて自分の抱負をしっかり語った子どもたちがすごかったね」「なんか感動の卒業式やったね。」と感想を頂きました。

お母さん達からは「こんな立派な卒業式をありがとうございました。」「こんな気持ちで卒業式が迎えられると思ってもいませんでした。ただただ感謝です。」と私たち塾関係者にとって何よりも嬉しい言葉・・・いえ、嬉しい気持ちを頂きました。

この瞬間が私は嬉しくてたまりません^0^

でも、津田さんも挨拶で述べられましたが、KJに高校合格の力をつけてやれなかったことが私たちの心残りです。(この悔しさを今後二度と繰り返さないように、私は努力します!)しかし、KJをはじめ進学する子も働く子もこの子達なら、今の厳しい世の中でもきっとたくましく生きていってくれると思うし、自分だけでなく家族や仲間、そして多くの人の役に立つようなことをしてくれると思っています。苦労し、思い悩み、苦しんだ分、きっと優しく、強い子に育ったと思います。工藤が話したように「おまえ達はすごい!そしてやれる力を持っている。」と私も思います。自分の夢に向かって、一歩一歩進んでいってほしいと思います。

「七転び八起き」・・・自分にその気持ちがあればいつでも、何度でもやり直せます!その気持ちを応援する仲間や私たち家族がいます!みんななら、きっと立ち上がって自分の道を歩んでいってくれると信じています。これからもみんなを応援し続けます!  by 山ちゃん

ともに頑張りましょう!

木曜日, 3月 17th, 2011

旅立ち式があっている時間に、東北地方で観測記録史上最大となる地震がありました。

この日、良は、関東地方から塾に来ているYKの卒業式に出席するために、群馬にいて地震に遭遇したということでした。ホテルに帰り着いてすぐにきたすさまじい揺れに、思わずパンツ一つで外に飛び出した!ということでした。遠く離れた群馬でそれだったので、被災地はすさまじい揺れだったでしょうし、それに追い打ちをかけるような津波。

私はテレビの画面を見て愕然としました。まるで映画の場面のような状況に、恐怖を感じずにはいられませんでした。

とても痛ましく、悲しい出来事になんとも言葉では言い表せないような気持ちです。

でも、その中で一生懸命に生きていこうとする人々の姿。被災した人々を助けようと取り組んでいる人々の姿。多くの人が感じているように、私自身も、そんな姿に感動しました。

関東地方で大規模停電の中「これくらいなんでもない。できる協力は何でもする」といっていたおばちゃん。「支援物資は俺が責任をもって必ず届けるから、何があっても届けるから、ゆっくり休んでほしい」と語ったトラックの運転手。がっくりと肩を落としているご老人に「絶対ぼくたちがもとのふるさとの姿に戻すから」と語っていた高校生。こんな国に生まれて、そしてこんな思いやりがある人々がたくさんいる日本で良かったなと思いました。まだまだ、日本も捨てたもんじゃないぞ!ってとても誇らしげに思えました。

しょう油の貸し借りの長屋文化を育んだ筑豊。この筑豊魂を私たちTFGも何らかの形で、被災した皆様に届けたいと思っています。先日、良は、「トラック借りて行こうか!」って本気で言っていました。いろんな問題があるので、冷静に私たちにできることを考えないといけないとは思いますが、私たちの筑豊魂も何とか形にして届けたいと思います。

とても厳しい状況ですが、気持ちを一つにしてやればきっと道は拓けると思います。TFGもともに頑張ります!

旅立ち式(卒業式)

木曜日, 3月 17th, 2011

3月11日、今日県内の多くの中学校で卒業式が行われたようです。田川市の中学校も今日が卒業式でした。天気にも恵まれ、よい卒業式が迎えられたと思います。

ふれあい義塾の中学生軍団も、今年1年通ってきた田川市のサウンドスクールで「旅立ち式」という卒業式に出席しました。TFGからは、私と優希ちゃんが参加しました。

入り口には、「旅立ち式」のすばらしい書が!田川市教育研究所の加治先生が書いて下さったということです。

はじめに、田川市教育研究所の重藤所長から、旅立ち証書がそれぞれに手渡されました。塾生たちは、少し緊張した表情で証書を受け取りました。

そして、所長からはやぶさによる偉業にふれ、「いろんな事情で、ここに来た思いますが、それぞれの目標を実現するために、粘り強くこれから頑張って下さい」とお祝いの言葉をいただきました。

その後、それぞれが所属する中学校の校長先生よりお祝いの言葉をいただきました。塾生が所属する中学校の校長先生は、「何事にもチャレンジしてほしい!」と語りかけていました。

そして、いよいよ旅立ち生の抱負を発表する番になりました。KJは「緊張する~。入試の時より緊張する・・・」と始まる前からびびりまくりでした。

が、入試で面接試験の試練を乗り越えてきた塾生たちは、それぞれの抱負をしっかりと述べていました!さすがです!塾生たちの指導にあたってくれた佐藤先生と山中先生も心配そうに見つめていましたが、ばっちりでした!

で、在校生による送辞ではなく、在室生による贈る言葉がありました。在室生のO児は楽しかったことと感謝の言葉を一生懸命に伝えてくれました。

最後に、指導員の励ましの言葉です。1年間、一生懸命にこの子たちに関わってきてくれて、勉強して、遊んで、調理実習して、支えてきてくれた佐藤さんと山中さんの最後のメッセージです。山中先生は、それぞれ一人一人の良さを語ってくれ、それぞれに応援メッセージを送ってくれました。KTには一生懸命に真面目に頑張ってきたことを、YTにはしゃべりまくってたけど真面目に課題に取り組み力をつけたことを、KSにはいろいろあるけど夢に向かって努力を続けてほしいことを、KJにはムードメーカーとして盛り上げてくれたことに対する感謝を伝えていました。佐藤先生は、みんなとの思い出ととにかく頑張り続けることの価値を語ってくれました。二人の目には輝くものがあふれていました。この涙を見ると、二人の先生が一生懸命に関わってくれてきたことが伝わってきました。

そして、優希ちゃんの目にも涙が・・・。

最後に、みーんなで外で記念撮影をしました。青空と春の日差しが、この子たちの門出をお祝いしてくれているように見えました。

春は出会いと別れの季節ですね。こんな出会いと別れをくり返しながら、人は優しくたくましく成長していくのだと感じました。

最後に、4人へ山ちゃんからのメッセージです!

多くの人に支えられ、見守られ、この日を迎えたことを心に刻んでほしいと思っています。辛いときや、苦しいとき、、そして、自分が楽しいときに、支えてくれた人たちの顔を思い出して下さいね!

高校入試!

火曜日, 3月 8th, 2011

いよいよ明日、公立高校の入試となりました。この日に向けて、塾の中学生軍団もがんばってきました。

現在、私の横では、YTが最後の悪あがき・・・いやいや、最後の復習をやっています。

ここまで来たら、結果はどっちでもいいかな~と、私個人は思っています。誤解してほしくないので、書き加えますが、決して、落ちてもいいということではないのです。これまでの、多くの人たちの支えやかかわりの中でがんばってきたこと。その中で、自分が入試という人生の中で大きな一歩を踏み出そうとしていることに価値を感じています。明日は、それぞれが自分の実力を発揮できることを願っています。

塾生だけでなく、入試に挑む受験生のみなさん!Do your best!!  

まさかの・・・雪!

土曜日, 3月 5th, 2011

昨日春の訪れをブログでお伝えしたばかりでしたが、今朝は何と雪!!

朝方、塾の外を見るとうっすら雪化粧・・・どおりで昨晩は寒いはずです。私が宿直の日はなんかこんな日が多いような・・・神様は何を見てこんな仕打ちを・・・とも思いましたが、3月の雪化粧もなかなかなものでした。

三寒四温というので、これからあたたかくなってくれるかな~^0^

今日は、昨年末に塾を卒業したカモシカのTYが久々に塾に遊びに来てくれました。

少しやせていましたが、苦労しながらも福岡でしっかりと自分の生活を確立していることを知り、TFGスタッフとしてはとてもうれしい再会となりました。ちょっとだけ良に「時々田川に帰りたいなーと思うときもあるんすよ」と話していたのを聞いて、つらいことも、きついこともあるんだなとも感じました。が、それでも自分の人生を歩んでいる姿がとても格好良く見えました^0^

TFGのよきモデルとして、成長してくれています。