Archive for the ‘山ちゃん日記’ Category

県立大学学園祭!

月曜日, 11月 21st, 2011

ブログの更新が遅くなってすみません。本業が忙しかったり、体調を崩していたりで、1週間も遅れてしまいました・・・。

11月12・13日に県立大学の学園祭があり、例年のようにTFGと県立大学のBBSの最強タッグチームでとして参加してきました!県立大BBSチームかわいいでしょ!!AKBにも、HKTにも負けませんよ~^0^/なんか、変なのが前にうつっていますが、後で解説します・・・。

商品はもちろん、TFG特製のサツマイモスティックです。両日とも天候にも恵まれ、充実した時間を過ごすことができました。

今年の目玉は2つあります。一つは、ひょうきんものYTの存在です。

見て下さい!この頭・・・学祭にあわせて、こんなカットにしてきました。カットしたのは、YRでちょっと伸びたYTの頭を学祭前に、このようにカットしてしまいました!劇的ビフォア・アフターのBGMが流れ「なんということでしょう!」の声が聞こえてきそうなくらい、すばらしいヘアー・・・いえいえ看板ができていました!150は・・・そうなんです!イモスティックの値段が150円なんです。そして、Gの向こうには、もちろんTFがあって、「TFG」となっています。これが、BBS記念写真の変なヤツの正体なのです!!そして、頭のてっぺんには、「こちらへ、どうぞお越し下さい」という意味の矢印がついていました!

この頭看板のお陰で、売り上げ好調です!1日目はYTがばりばり売ってまわりました^0^(でも、その分他のテナントからばりばり買わされてもいましたけど・・・。経済の縮図を見たようでした。)この頭は、人気者で、いろんな人が写メをとっていました^0^学生さんから親子まで、幅広い人気はSMAPのようでした。YTもすっかり調子に乗って、こんな感じでガンガン記念撮影してサービスしています。

で、もう一つの目玉は「SFD21JAPAN」という、アームレスリングやボディービルを指導している小野本さん率いる団体が、お手伝いに来てくれました。小野本さんたちは、こうした活動を通して、学校や家庭、地域に居場所を見つけられない子どもたちに居場所を提供して、青少年の健全育成の一躍を担っているそうです。で、うちのボスこと良と意気投合して、この学祭を盛り上げてくれるために、アームレスリングの台!?まで持ってきていただいて、さらにここに集う中学生を4人も連れてきてくれました!

で、この中学生達の腕相撲の強いこと!!山ちゃんは右手で一人、左で一人に勝っただけで、後はかないませんでした・・・もう完全に落ちぶれたなと思いました。昔はまだ、強かったのになー・・・。でも、うちのかっちゃんはさすがです!!すべての中学生を倒していました!!恐るべしかっちゃん!ちなみに、ブンジは・・・またまた、名誉のために伏せておきます^0^

で、今回の目玉は、「中学生に腕相撲で勝ったら、イモスティック差し上げます!でも、負けたらもれなくお買い上げ願います!」ということです。

で、この中学生軍団の強いこと強いこと!ほとんどの大学生に勝っちゃいました!中には、握力80以上という力自慢にも、土をつけていたほどです。このお三方にも買っていただきました!

で、結局5人くらいですかね~。負けたのは・・・。陸上で円盤投げの選手や力仕事をしているがたいのいいおじさんなんかに負けてしまいました。でも、「すごく強いですね~」と声をかけて気持ちよくイモスティックをもらっていただきました。

で、ちょっと意外な面を発見したのが、TFGのスタッフの松永さんの娘さん、亜実ちゃんと塾生のMIの腕相撲の強いことです。亜実ちゃんは正真正銘の中学2年生で、現在バスケットをがんばっている元気な女の子です。MIなんて普段おとなしく(ボスの左側の女の子)シャイなんですが、亜実ちゃんよりもさらに強く!?ブンジが苦労していました。女の子の挑戦者には、亜実ちゃんとMIに相手をさせました。で、この女の子二人も、勝ちまくって、結局もと柔道部の女子大生に負けただけでした。

こうして、拳でなく、腕を交えて、いろんな方とふれあいができたのはすごくよかったな思いました。

このようにして、盛り上がっていたテントを眺めていた、県立大のユウリさんは、他のテントとちょっと雰囲気が違うけど、そこがうち(TFG)らしくていいですね~^0^~とほほえんでくれていました。確かに、がっちりした男達が盛り上がる奥で、塾生やサポートに来てくれた県のBBSの塩谷さん、SDFのサポーターのみなさんらが、ひたむきにサツマイモの皮をむいて、イモスティックをあげているTFGのテントは、県立大の他のサークルに負けないくらい輝いていました☆☆☆”

で、このようにして盛り上がった今年の県立大の学祭も、大してもうかりはしませんでしたが、楽しいふれあいがたくさんできて、実り多き秋の1ページとなりました!

PS さて、ブンジは何をしているのでしょう?

1 草履についている水虫菌をかわいがっている。

2 良にいじめられて、いじけている。

3 洗剤を踏んで、どろどろになった草履を掃除している。

正解は・・・3でした。^0^朝から、お茶目なブンジでした!

最後に・・・あなたのハートにROCK ON!!・・・秋幸祭の感想でした! 

ブンジ、研修対応デビュー!

木曜日, 11月 3rd, 2011

11月3日、この天気の良い文化の日に、遠く石川県からTFGにお客さんが来ました。

良と以前から交流のある山科さんのところの職員の方で、ビースタイルケアの介護福祉士 中村さん、看護士 稲葉さん、管理者堀さんの3名です。「いつも元気な笑顔」というモットーがすごく合っている3名の方々です。

で、いつもはボスである良が塾の説明や自分たちのコンセプトなどを説明するのですが、今日は良がいなくて、何とブンジが対応したのです。

ボスはというと、うちであずかっていた子が卒塾するに当たり、その子を送り届けに行っていました。おめでたいことです^0^

KN手紙読んだよ!なんか山ちゃんも胸がじーんとしました!絶対、幸せになってね!こっちに遊びに来たら、約束だった映画にMKと3人で行こうね!!

本題がそれてしまいました・・・で、ブンジが対応したのですが、今日ブンジは研修対応デビューだったのです。ブンジ曰く「かなり緊張した。でも、一応説明できたし。頑張った。・・・格好いいですね!って言われたんに!!・・・山ちゃん聞きよう!?」と上機嫌でにこにこ話してくれました(自慢していました)。いつもはジャージなのに、今日はこぎれいにしていて、しかも革靴はいて、ブンジなりの気合いが感じられました。

TFGのコンセプトは伝わったでしょうか?ちゃんと研修になったでしょうか?山ちゃんとしては少し心配ですが、この写真からするといい研修になったのではないかと思います。

中村さん、稲葉さん、堀さん、うちのブンジを成長させてくださってありがとうございました。また、遊びに来てくださいね。今度は良か、私、山ちゃんが対応させていただきます^0^

これからも、一緒に頑張りましょう!!

ひょうきん者YT

日曜日, 10月 30th, 2011

塾に来たときには暗い顔して、ものすごくおとなしかったYTですが、ここのとこすごく元気よく、みんなに笑いを振りまいています。この丸刈りもすっかり板につき、住職の愛称で呼ばれています。

塾内でやっちゃいけないことをやっちゃったYTくんは、ボスの指示により坊主頭になっています。で、この坊主は一回だけでなく、しばらく続くようで、先日の坊主の時にはいいように遊ばれていました^0^

写真見ただけで、その調子者の本性がわかっていただけると思います^0^

ちなみに、このあとすっきり丸刈りになりました!

TFGの看板!?

日曜日, 10月 30th, 2011

塾の前にはプレハブの事務所というか応接室があります。

先日、その事務所に看板をかかげました!

私たちの名刺と一緒で、黒地に白抜きの文字です。まぁ、とっても目立つのですが、TFGらしくていいなと思っています。

これで、場所がわからない人も少しは減るかな!?

サツマイモの収穫!!

日曜日, 10月 30th, 2011

10月16日に福岡県BBS会員の皆様とサツマイモの収穫を行いました!!前日までの雨も心配されましたが、当日はすがすがしい秋晴れの中、サツマイモ掘りを行いました。

県立大学のBBS会員の瑠璃ちゃんはじめ、11名もの方がお手伝いに来て下さいました。はじめに、お互い簡単に自己紹介して、早速上伊田の方の広い畑に向かいます。

こちらの畑は、ちょっと元気がなく葉に勢いがありません・・・連作が問題だったんもでしょうか???昨年は畑に足の踏み場もないほど葉が茂っていたのですが・・・

でも、きっと地面の中には太陽と大地の恵みがあることを祈りながら、まずはイモの蔓を切っていきます。これだけの畑になると、蔓だけでかなりの量です。

スタッフのかっちゃんの手に持っているだけで、一つの蔓の量ですからかなりのもんだということがおわかりいただけるかと思います。YKはネコでイモ蔓を運んでいます。で、たくさんのイモ蔓でYTを埋めてみました^0^こういうのが楽しいですよね!!

で、やっと土が見えてきました!

ここからやっとイモ掘り作業です。

今回、BBSとの連絡調整をしていただいた福岡市の塩谷さんの「結構大変ですね!」という言葉の通り、イモ掘りはかなり大変な作業です。移植ごてのような小さな道具で掘っていてけば、サツマイモを傷つけず掘ることができますが、かなり時間がかかります。で、鍬のような道具で掘るとがんがん掘れるのですが、イモが傷ついたり、真っ二つになったりしてしまいます・・・店に売っているきれいなサツマイモは本当に丁寧に掘られたものだということがわかります。農家の方はすごいですよ!!

心配していたイモですが、去年より小ぶりだったり、数はありませんでしたが、それなりに収穫できていくので、農業隊長のブンジも笑顔です!

うちのボスはというと、応援に駆けつけてくれた方にしっかりと挨拶していました!こういうところはボスらしくちゃんとしています!塩谷さん、お顔が写っていませんでした・・・申し訳ありません。

大学生と記念撮影!!ちょっとうれしそうなボスです。改めて写真を見ると、でっかいイモですね~。

BBSの方といい感じで、イモ掘りが進んでいます。

MSの頭の上にイモをのせて遊んでみました。MSは今のこの時代にパンチパーマあてて、昭和のにおいをぷんぷんさせいます。

畑でお世話になっている地域の方が駆けつけて下さいました。いつも畑のお世話をして下さる有田さんと保護司の田辺さん達です。

本当によくして下さっています。ありがとうございます。

で約2時間の作業で、ネコに2杯分のサツマイモがとれました!!

去年よりは半分くらいの量くらいしかとれませんでしたが、それでもまずまずとれたので一安心です。

で、みんなで畑の土手にすわってお弁当と収穫したばかりのサツマイモをいただきました!!ほくほくして、甘みがあっておいしかったです^0^

るりちゃん!でかいイモ見つかりましたか!?

で、おなかもふくれるとじっとしていないのが塾生です・・・田んぼで、すもう大会が始まりました!YTが果敢にいろんな先輩に挑戦していました。かっちゃんも挑まれていましたが「まだまだおまえ達には負けられない!」と塾生達を投げ飛ばしていました!さすがです!でも、ブンジは・・・名誉のために結果は伏せときます^0^

というように、BBSのお陰で何と半日であれだけの畑のイモが、楽しく収穫できました!ほんとにありがとうございました。この収穫したイモは、11月12、13日に行われる県立大学の文化祭で、昨年同様イモスティックにして販売いたします。

お時間ありましたら、ぜひ買いに来ていただきたいと思います!

秋の味覚の収穫に向けて

木曜日, 10月 6th, 2011

今日、ブンジと畑を見て回りました。

というのも、今月16日に、県のBBS連盟の方々がわざわざ田川まで来て、農作業を手伝ってくれるというのです!!

で、サツマイモの入り具合をちょっと見てきました。

畑は、二つあるのですが、昨年収穫した方の畑のサツマイモの葉がいまいちパワーが足りていません・・・一つ掘り起こしてみると、立派な芋が入っていました!!が、一つしかないのです・・・昨年は、一つの蔓から3つも、4つもとれていたのに・・・

で、もう一つの畑は見るからに元気があって、葉がいっぱいに茂っています。一つ掘り起こしてみると、立派な芋が1つとまあまあの物が、2つありました!!

収穫まで、あと10日・・・どれくらい芋が太るかな~収穫量は昨年を下回りそうですが、何となく味は良さそうです!!あした、ふかして食べてみようと思います。

久々の美容師山ちゃん参上!

木曜日, 9月 29th, 2011

今日、先週から頼まれていたKNの散髪をしました!

ここんところ、男の短髪はすべてスタッフのあっちゃんがしています。で、以前はなかなか髪を切ることを拒んでいた男の子やロン毛の男の子は私だったのですが、その子たちが卒業したので、最近は女の子専門になっていました・・・。

で、今日KNの散髪をしている中で「もう、やっと切れる~。5月以来の4ヶ月ぶり~」「えっ!そんなに切ってなかったっけ?」「ずっと重いままやった・・・」

あちゃー@って思いました・・・おしゃれに敏感な15才の女の子の頭をほっておいたとは、なんたる不覚・・・

で、4ヶ月ぶりにばりばりすきました!!「もっとすいて!」と言われましたが、私自身が納得するいい感じになったので終了しました。今の子たち、すごくすきたがるんですよね~。

で、写真を撮りに来たブンジは、MKと2ショットの写真をにこにこしながらとって、消えていきました@@@

このMK、TFGに来たばかりの時に、やはりKNの散髪しているのを見て、「女の子の髪を切るの趣味なんですか~」なんて失礼なことを言っていました。そのことを話すと「えー全然おぼえてなーい。そんなこと言ってましたか?」だって・・・

でも、それを考えると、この子達もちゃんと成長してきたなと感じた山ちゃんでした!!

PS

このブログを作成しているとき、今から7年前に塾で面倒をみていた女の子から久々に連絡がありました^0^彼女は間違って、私にかけてきたのですが、声を聞いて「あら、山ちゃん!?まちがえた~」って、間違い電話にはちょっと残念だったのですが、声を聞いてすぐに分かってくれたことがとても嬉しかったです^0^

今日はいい気分で眠れそうです!!

秋の味覚が楽しみ!

金曜日, 9月 23rd, 2011

今、ニュースを見ながらブログを更新中ですが、なーんと北海道の大雪山が雪化粧をしているというニュースにびっくりしました!確かに、朝夕はずいぶんと涼しい・・・を通り越して、肌寒くなってきました。今日の昼間は、すごく青空でまさに、天高く馬肥ゆる秋!といった感じです。なんたって彼岸ですもんねー!

先程畑を見に行くと、先日植えた秋ジャガが芽を出していました。

そして、その横ではサツマイモがいい感じに育っています。

サツマイモは、10月16日に福岡のBBSの会員の方と収穫する予定です!また、ここでひとつつながりが生まれそうです!

秋の訪れと共に、秋の味覚が楽しみになってきました^0^

日曜大工!

金曜日, 9月 23rd, 2011

塾には敷地内に井戸があります。その井戸水で、農具を洗ったり、畑に水やりなどをしてきました。

で、これまでコンパネで井戸にカバーをつくってその周りにプランターを並べていたのですが、ちょっと場所もとるし、重い感じがしていました。

そこで、スタッフのあっちゃん始め、SGとKKが手伝って、井戸の囲いを作り替えました。

材料を前にサイズを測っているSGです。彼にはこんな才能があったとは知りませんでした。

がんばってつくっていますね。

で、これが完成した作品!?です!いい感じしょ^0^

KTの運動会

金曜日, 9月 23rd, 2011

日焼けの腕を紹介していたKTの運動会が、9.10、とてもいい天気の中でありました。

KTは学校がとても楽しいと言っている意味がよく分かります。KTの通っている高校は進学校なのですが、行事にはすごく力を入れていて、生徒達が自分たちで体育祭を作り上げていくようです。

KTは、綱引きと組み体操のわずか2種目しか出場しなかったようですが、それでも体育祭に盛り上がる高校生の熱を感じ、気持ちが高ぶり、体育祭で盛り上がったようです。

で、その体育祭に優希ちゃんとスタッフの松永さんとKMとブンジで応援に駆けつけました!なんか映画監督のようにいばっていますね~

松永さんや優希ちゃんは、弁当に気合いを入れたようで、KTも弁当がとても旨かった!と喜んでいました。

こんな体験を通して、人は成長していくのだなと感じたKTの体育会でした。