皆さんこんにちは☆
今日はお昼から久しぶりに晴れたので
バイトを終えた塾生を含めて
女子で長ネギの苗を植えました(*´▽`*)
前回のミニトマト(アイコ)は
時期的?に終わってしまったのか
実もどんどん小さくなって,,,
出来なくなってしまいました(-“-)
という事で次は長ネギに挑戦!!!
ネギは皆大好きなので
たくさん出来るのが楽しみです☆ミ
では今日の苗を植えている様子を
UPさせて頂きます♬
旧年中は大変お世話になりました。おかげさまで、田川ふれ愛義塾を設立して10年目を迎えることができました。これも皆様方のご支援、ご厚誼によるものだと、心より感謝申し上げます。
10年を振り返ってみますと、うまくいったことばかりではありません。どちらかと言えば、失敗や苦しかったこと、つらかったことの方が多かったようにも思います。しかし、この塾を巣立っていった子たちが、子育てしながら医療系の道を目指して進学したり、ずっと目標としてきた東京の大学に合格し、自分の道を歩み始めたり、自分の生きる道を見つけて職に就いたり・・・と、自分の生き方ができるようになっているのも事実です。これが、自分の大きな支えとなっています。
「人生」は「尽成」だなと考えます。人を信じ、自分にできることを尽くすことによって人は成長します。また、尽くしていく自分自身も成長できます。目の前の困難から逃げずに、全力を尽くすことで人は育ち、物事が成っていくことを学びました。また、子どもの成長、物事が成し遂げられていくことに元気をもらい、また全力を尽くすことができます。この10年、田川ふれ愛義塾はこうして成長してきたのだと思います。
未年である2015年は初心を忘れることなく、全力を尽くしていくとともに、感謝の気持ちを大切にがんばっていこうと思います。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
工藤 良
昨年は多くのご支援とご協力をいただきありがとうございました。お陰様で,子ども達もTFGも確実に成長しています。
今年の年賀のご挨拶は“和敬巳年”としました。TFGの基礎であるボランティア団体「GOKURENKAI」を結成して10年が経ちました。この間,人とのつながりの中でここまでやってこれました。本当にたくさんの人に支えていただき,たくさんの人との出会いの中で成長できました。まさに和を敬うことの大切さを実感しています。そして,今年は施設の建設という一つの大きな目標に向かって進んでいきます。巳年には目標を実現するという意味があるそうです。新たな施設ができると,そこを基点にしてまた人と人がつながり,人が育っていくと思います。そんな願いを年賀のあいさつに込めました。
新しい年が皆様にとってすばらしい一年であることをお祈りしています。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
NPO法人TFG 理事長 工藤 良
本当にお久しぶりです。更新が遅れてしまったこと反省してます。
そして皆さん、これだけはわかってください、遊んでいたわけではありません。
ほんと毎回なんですが、たくさんの出来事がありどれから言っていいかわかないくらい、いいことも悪いこともありつつ毎日奮闘してます。でも確実に、目の前の一人の子を導く多くの人の支えもあり、一人ひとりそれぞれの道を歩んで行っています。他にもたくさんのことがありますが、それはまたちょくちょくつぶやいていこうと思います。
とりあえず皆様へのお知らせで、ホームページをリニューアルします。どんなホームページになるか、楽しみにしていてください。
また、ご相談がありましたら、電話でもメールでもいいのでいつでもご一報ください。
ではまた近いうちにお会いしましょう。
一つ目。
地元の先輩であるタレントのIKKOさんが遊びに来てくれました。その内容は、塾生には秘密で突然塾に来るというサプライズ的なものでした。
午前中から夕方までいてくださり、IKKOさん特製の鍋を塾生みんなと作り、皆おいしかったと言っていました。塾生もIKKOさんの指示に従って作って、顔が生き生きしていました。そして、塾生一人一人に色々話をしてくれて、塾生も真剣に聴いていました。
とても良い刺激というか、一つの種になったのを確信しました。また、応援しているとおっしゃっていただいたので、自分としては、阿武松親方と同じようにとても心強い支えをいただきました。
もう一つ。
遂にNPO法人の認可を受けることができました。前々から言っていた新しい行動とはこのことです。続々と支援して下さる方も集まっていただいており、また一つふれ愛義塾として成長するとともに、需要が多いということも感じています。さらにもうひとつ、活動の一歩先に進んでいけるようにします。NPO法人の内容については時間があるときにつぶやいていこうと思います。
さらにもう一つ。
こないだの日曜日にプチ修行を塾生みんなでしてきました。雨と風の強い中、山中を歩きました。歩きながら行う歩行禅で一人ずつ自分と向き合いながら、今度卒業する子も近いので、そういった意味でやってきました。みんな一生懸命歩いていました。
また大阪に富田ふれ愛義塾というふれ愛義塾の支部ができたんですが、富田ふれ愛義塾から三人こっちに来て修行に参加しました。
お知らせです。
また関東地区限定になるんですけど、IKKOさんがふれ愛義塾に来られた様子が今日のスーパーニュースで放送されます。もしそれを見て相談事や悩み事があったら、自分の受けれる限りは対応したいと思いますので、何かありましたら声をかけてください。
またつぶやく日まで。
いつもつぶやきが遅れて申し訳ありません。
今本当に色々忙しくてつぶやく暇がありません。またつぶやく余裕ができたら、これまでのこと、これからのことをつぶやきたいと思います。
義塾に関わってくれている皆様、親御さん、皆さんいつもありがとうございます。本当に感謝しています。
それでは皆さん、またお会いしましょう。